令和4年04月19日(火)
|
|
昨日も朝から曇っておりました。 その後もほとんど曇りで、太陽が顔を出しませんでした。 パソコンの一日でした。 夕刻はウォーキングのために、公園に出かけましたが途中から雨が降り出しました。 そのため引き返して、自宅のマシーンを20分間やりました。 本日は朝から太陽が出ております。 本日は午後、牛込柳町まで治験のため出かけます。 |
|
マリウポリ、工場に子どもら民間人1千人以上が避難 犠牲広がる恐れ 朝日新聞の記事です。 ロシア軍が猛攻をかけているウクライナ南東部のマリウポリで、ウクライナ軍側が投降要求を拒否して抗戦を続けている。 包囲された場所では民間人が1千人以上、身を隠しているとされ、被害の拡大が懸念されている。 西部リビウでもミサイル攻撃で少なくとも7人が死亡したという。(以下、省略) ウクライナが降参しないため、さらに戦闘は激化しております。 当分の間、戦闘は続きそうです。 |
|
![]() ウクライナ南東部のマリウポリで4月17日、破壊された住宅の近くを歩く男性=ロイター |
|
「生理なくなる手術」で産めない体にされた私 名前と顔を出した決意 朝日新聞の記事です。 大阪府で生まれた女性(75)=東京都日野市=は生後6カ月ではしかにかかった。 脳性マヒで手足に障害が残った。 9歳で府内にある障害者用の医療施設に入り、勉強しながらリハビリを続けた。 しかし症状は悪化し、立つことも髪をとかすこともできなくなった。 14歳で生理が始まった。 手を動かせないため、生理用品の交換は看護師に頼んだ。 「また生理がきたの?」「子宮をとってしまえばいいのに」。 嫌な顔で何度も言われた。(以下、省略) 本当に気の毒な話です。 結婚して子供ができないので、捨て子を探したこともあるそうです。 結果的に離婚したそうです。 |
|
![]() 女性は重度の障害があるが、訪問介護を受けながら自宅で1人で生活している =2022年4月11日午後8時1分、東京都日野市、村上友里撮影 |
|
2メートルのヘビ、飼い主の車内で見つかる 岡山・倉敷市 朝日新聞の記事です。 岡山県倉敷市の集合住宅の駐車場から逃げ出したと思われていた体長約2メートルのペットのヘビが18日、飼い主の男性の車の中で見つかった。 県警水島署が発表した。 署によると、男性が18日夕、車を発進させようとした際、助手席の足元の配線カバーが不自然に浮き上がっているのに気付いた。 隙間をのぞき込んだところヘビの体を発見したため、隙間から引っ張り出したという。(以下、省略) ぞっとする話です。 ヘビはどのようにして車の中へ移動したのでしょうか。 |
|
![]() 捕獲されたボールパイソン=岡山県警提供 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出て、一日中快適な一日でした。 しかし、時々突風が吹き屋上のキウイの木が揺れて、支えているフェンスが倒れるのではないかと心配しました。 昨日も一日中パソコンでしたが、「機械その6」部を転送しました。 電験三種の国家試験は、「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目の試験があります。 そのうち「法規」を除いた3科目を「You Tube」へ投稿しております。 「理論その1」から始め、昨日で6年間分投稿したことになります。 この国家試験は、毎年9月の頭に試験が実施されます。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
再生エネ目標策定は3割 「CO2実質ゼロ」宣言の261市区町村 朝日新聞社・一橋大調査 朝日新聞の記事です。 2050年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロにすると宣言した自治体(ゼロカーボンシティ)のうち、市区町村で太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入目標を持つのは約3割にとどまることが、朝日新聞や一橋大学などの全国調査でわかった。 ノウハウや財源の不足、住民トラブルなどが障壁になり、導入の道筋が描けていない実態が浮かんだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 原発を推進するという考えを断ち切らない限り、再生エネの話は進まないのではないでしょうか。 これは小泉環境相がリードする責任があります。 |
|
![]() |
|
国内で新たに4093人の感染確認 大阪府は過去最多に 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内の感染者は18日午後8時現在で、新たに4093人が確認された。 1週間前の日曜日(4月11日)より1250人増え、5日連続で4千人を上回った。 亡くなった人は16人だった。 大阪府では過去最多の1220人が確認された。 日曜日は平日に比べ、新規感染者数が減る傾向があるが、18日は最多を更新し、6日連続で1日あたりの新規感染者数が1千人を上回った。 政府の専門家分科会が示す感染状況などの5指標のうち4指標が、最も深刻な「ステージ4(感染爆発)」に達し、緊急事態宣言を出す目安を超えた。(以下、省略) 東京都は543人でしたが、急増する可能性があります。 国民一人ひとりが認識を持って行動する以外に方法はありません。 東京が変異株のウイルスにまん延したら大変なことになります。 |
|
![]() |
|
朱の鳳凰堂、藤に映える 朝日新聞の記事です。 世界遺産・平等院(京都府宇治市)の藤棚の藤の花が、例年より1週間ほど早く見ごろを迎えた。 鳳凰(ほうおう)堂近くに樹齢約300年の藤が4株あり、花房の数は約2万。 長い房は70センチ以上あり、「薄紫のカーテン」越しに朱の鳳凰堂と新緑を眺められる。(以下、省略) アングルがいいですね。 樹齢300年にしても見事です。 |
|
![]() |