令和4年04月07日(木)
|
|
我が家の前のおばあちゃんに久しぶりに会いました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 午前9時過ぎころより太陽が出て、ほぼ一日中太陽が輝きました。 気温も適度に上がり、快適な一日となりました。 時々目を休めながら、パソコンの一日でした。 夕刻は、公園のウォーキングおよび自宅のマシンで汗を流しました。 我が家の前のおばあちゃんと久しぶりに顔を合わせました。 95歳になられますが、お元気な方です。 筋肉痛のため、一時入院していたそうです。 私は総入れ歯ですが、おばあちゃんは自分の歯が何本か残っております。 とにかく気力が素晴らしく、長生きのコツは気力にあるのではないかと思いました。 心配なのは隣のご主人が1カ月ばかり不在であることです。 奥さんが亡くなられて2年過ぎますが、一昨日の奥さんの命日も不在でした。 夕刻は公園のウォーキングおよび自宅のマシーンで運動しました。 健康であることに感謝です。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
追加制裁、ロシア最大手銀行やプーチン氏の娘も 米が最大級の圧力 朝日新聞の記事です。 バイデン米政権は6日、ウクライナの首都キーウ近郊ブチャなどで多数の民間人の犠牲が判明したことを受け、ロシアに対する追加の経済制裁を発表した。 ロシア最大手銀行のズベルバンクにも包括的な制裁を科す。 ロシアからの石炭の禁輸に踏み切る欧州連合(EU)などと足並みをそろえ、最大級の圧力をかける。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 米国の制裁に対してロシアがどの程度困窮しているのかわかりませんが、プーチン氏の考えはどうなのでしょうか。 このままウクライナへの戦闘は続くものと思われます。 |
|
コロナ、リバウンド傾向が鮮明に 厚労省の専門家組織が分析 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの新規感染者数は、5日までの1週間でみると34都道府県で前週より増え、全国の総計も2週連続で増加した。 6日、コロナ対策を厚生労働省に助言する専門家組織(アドバイザリーボード)の会合で分析が示され、全国で感染が再拡大している傾向がより明確になった。(以下、省略) 昨日の全国の感染者は5万4884人、東京都8652人、大阪府4896人、神奈川県3956人、埼玉県3328人、愛知県3215人、千葉県2776人、福岡県2702人、北海道2370人などでした。 本日より学校が始まるところが多いようです。 学校での感染が心配です。 |
|
![]() |
|
「制服が届かない」入学式直前の悲鳴 店員も「なんでか分からない」 朝日新聞の記事です。 東京・多摩地区を中心に300校以上の制服を手がける衣料品販売「ムサシノ商店」(武蔵野市)で制服の納入が遅れ、「入学式に間に合わない」と苦情や相談が相次いでいる。 同社はホームページで謝罪し、都や自治体が対応に追われている。 「制服は届いていないですか」。 6日、同社の都内各店にはひっきりなしに客が訪れ、店員に確認する姿があった。(以下、省略) 原因がはっきりしないようです。 入学式を前にとんだハプニングです。 |
|
![]() ムサシノ学生服の西八王子店前で開店を待つ人たち=2022年4月6日午前10時、東京都八王子市 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 その後太陽は出てきましたが、晴れたり曇ったりの天気で曇りの多い一日となりました。 少し寒さを感じる一日でした。 ほぼ一日中パソコンによる国家試験の問題作成でした。 読者の一人から感謝のコメントをいただきました。 私は自分のボケ防止対策のためもありますが、本来の狙いは国家試験受験者のために投稿しておりますので感謝の言葉をいただくと励みになります。 夕刻は90分、ウォーキングに励みました。 本日は少し寒さを感じますが、朝から太陽が出ております。 |
|
F15戦闘機の改修、全面見直し 費用膨れ日米協議難航 朝日新聞の記事です。 航空自衛隊のF15戦闘機に対地攻撃用巡航ミサイルなどを搭載する改修をめぐり、防衛省が現計画の全面的な見直しを決めたことが分かった。 2027年度までに20機を改修する計画だったが、改修に先立つ初期経費が高騰するなど、費用をめぐって日米間の協議が難航。 岸信夫防衛相が改修計画の精査を指示した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 これではいけないのですが、私は本件に関しては無関心です。 防衛のためとはいえ、莫大な金を使っていることには反対です。 米国の言いなりにならなけれがならないようです。 |
|
国内で新たに2657人感染 近畿地方で拡大傾向が顕著 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は6日午後9時現在、新たに2657人が確認され、3日ぶりに2500人を超えた。 大阪府の感染者は初めて700人超となる719人で、8日連続で東京都を上回った。 6日の東京都の新規感染者数は399人。 1週間前の火曜日(3月30日)の364人より35人多かった。 6日時点の1週間平均は396・9人で、前週比109・8%となった。(以下、省略) 大阪の感染者数が719人で東京の399人を大きく上回りました。 大阪は完全に第4波に入っているようです。 オリンピックの聖火リレーは着々と進んでおります。 何とここでストップをかけたいところです。 |
|
![]() |
|
北朝鮮が五輪不参加表明 「コロナから選手保護」 ソウル以来 朝日新聞の記事です。 北朝鮮のオリンピック委員会が、今夏の東京五輪への不参加を決めた。 北朝鮮体育省運営のウェブサイト「朝鮮体育」が5日付の記事で伝えた。 北朝鮮が五輪への不参加を決めたのは、1988年のソウル五輪以来となる。(以下、省略) 突然の発表でした。 コロナのためと言いますが、政治的な含みも感じます。 北朝鮮の選手たちにとっては、無念なことでしょう。 |