令和4年03月31日(木)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 午前8時ころから太陽が出てきました。 その後も太陽は輝き続けてくれましたが、午後3時過ぎころより曇り気味となりました。 日中は気温も上がり快適な一日でした。 屋上の菜園のじゃが芽を吹きだしましたが、庭のじゃが芋はいまだその様子は窺えません。 孫娘とラインを楽しんでおります。 夕刻は、ウォーキングおよび自宅のマシンで運動しました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
「攻撃縮小」欧米は懐疑的 ロシア、停戦協議後も砲撃 朝日新聞の記事です。 ロシアのウクライナ侵攻をめぐり29日に行われた両国の停戦協議後、ロシア側が首都キエフなどへの攻撃を「減らす」と表明したことについて、欧米はロシア軍の今後の動向を注視する考えだ。 ウクライナ各地では攻撃による犠牲者が増え続けており、ロシアの姿勢に懐疑的な見方も広がる。 バイデン米大統領は同日、ウクライナへの軍事支援を継続する考えを示した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 キエフからは撤退しても、軍隊は他の地域へ移動しており今までと変わらないのではないかということです。 停戦までにはまだまだ時間がかかりそうです。 |
|
![]() 29日にロシア軍の攻撃を受けて破壊されたウクライナ南部ミコライウの行政庁舎=AP |
|
新たに5万3753人の感染確認 5万人超は17日以来、死者96人 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は30日、新たに5万3753人(午後7時半現在)が確認された。 5万人を超えるのは、18都道府県で「まん延防止等重点措置」が出ていた17日(5万3568人)以来となる。 死者も全国で計96人と、3日連続で増加している。 東京都では新たに9520人を確認。 前週の同じ曜日(23日)から3090人増えた。 前週の同じ曜日を上回るのは4日連続で、重点措置が解除された22日以降では最多。 基礎疾患があり死亡後に感染が判明した男児1人と、60代以上の男女10人、計11人の死亡も発表された。 都内で10歳未満の死亡確認は初めて。 都によると死因は不明という。(以下、省略) このところ全国的に感染者が増加しております。 予想以上の状態となっております。 間もなく新学期が始まりますが、学校も心配です。 |
|
![]() |
|
4月から暮らしどう変わる 広がる値上げ、チーズも電気も 減る年金 朝日新聞の記事です。 4月から暮らしにかかわる商品やサービスの価格や制度が見直される。 幅広い食品や電気料金などが値上げとなる一方、年金額は引き下げられる。 家計への影響も出てきそうだ。 明治と雪印メグミルクは4月1日、チーズの希望小売価格を4・3〜10%引き上げる。 両社とも約4年ぶりの値上げだ。 コロナ禍から経済の再開が進んだことで飲食店を中心にチーズの需要が増え、輸入原料の価格は上がった。 明治の「十勝スライスチーズ」(7枚入り)は380円(税抜き)、雪印メグミルクの「6Pチーズ」は385円になり、ともに20円高くなる。(以下、省略) 値上がりラッシュがやってきます。 年金は引き下げられると言います。 年金生活者にとっては、厳しい新年度を迎えることになります。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 なんだか、黄砂が飛んできたようなうす暗い朝でした。 ほぼ一日中曇りのうす暗い日となりました。 株分けしたイチゴが花を咲かせております。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
全国で新たに2087人感染 「第4波」へ懸念高まる 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内の感染者は30日、午後9時現在で新たに2087人が確認された。 大阪府で400人を超えるなど、感染再拡大の傾向が顕著な地域が目立ち、「第4波」への懸念が高まっている。 大阪府の新規感染者は432人。 400人を上回るのは421人だった1月24日以来。 感染経路が分かっていない人の割合は63・2%に上っている。 府が確保している病床(224床)の使用率は、およそ1カ月ぶりに40%を超えた。(以下、省略) 東京都の新規感染者は364人で、11日連続で前週の同じ曜日を上回りました。 大阪が東京都を上回るなど考えておりませんでした。 オリンピックの聖火は順調に進行しております。 |
|
![]() |
|
厚労省23人送別会 深夜営業店探し予約 課長を更迭 朝日新聞の記事です。 厚生労働省の職員23人が、深夜まで送別会を開いていたことが明らかになった。 時短営業の要請が出ている東京都内で深夜まで営業している店を選び、マスクなしで会食をしていた。 厚労省は30日、会合を提案した老健局老人保健課の真鍋馨課長を減給1カ月とした上で大臣官房付として事実上更迭するなど、計22人を処分すると発表した。 田村憲久厚労相も給与を2カ月間、自主返納する。(以下、省略) 信じられない話です。 酒の勢いは怖いものです。 このたびのこともはじめは気楽に臨んだものと思います。 |
|
政府、大阪に「まん防」初の適用へ調整 府の要望受け 朝日新聞の記事です。 政府は、新型コロナウイルス感染症の感染再拡大が深刻化している大阪府に、特別措置法の改正で新設された「まん延防止等重点措置」(まん防)を初めて適用する方向で調整に入った。 大阪府は週内にも、まん防を適用するよう政府に要請する方針だ。(以下、省略) この際、あらゆる手段で感染防止に対応しなければなりません。 各地方においても油断できません。 |