令和4年03月16日(水)
|
|
昨日は朝方霧雨が降っておりましたが、間もなく上がりました。 そしてほぼ一日中晴れの良い天気でした 気温も適度に上がり、気持のいい一日となりまし。 一昨日に続き屋上のネット補修の続きをしました。 簡単にはいかないので、毎日少しずつやっていことにしました。 午後は歯医者へ通院です。 あと2回で終わりとのことです。 夕刻はいつものレッスンである、公園のウォーキングおよび自宅のマシンでした。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
自民重鎮、年金給付金に期待 強まるバラマキムード 朝日新聞の記事です。 参院選を今夏に控えるなか、新型コロナウイルスによる経済への悪影響に加えて、原油高などで物価が上昇しており、自民・公明の与党内では新たな経済対策を求める「バラマキ」ムードが急速に強まっている。 政府・与党内で15日に浮上した年金臨時給付金の給付案は、そうした流れのなかで出てきた対策だ。 「年金生活者への臨時給付金は、経済対策の一部。これからさらに案を出していく」。 15日午後、自公幹部が首相官邸に年金生活者への給付金案を申し入れた後、公明幹部はそう語った。(以下、省略) 給付金はよいとしても、税金で賄われます。 税金が無制限にあるわけではありません。 安易なバラマキは考えてもらいたいものです。 |
|
![]() 岸田文雄首相に申し入れをした後、取材に臨む自民党の茂木敏充幹事長(左)、同党の高市早苗政調会長 (同2人目)、公明党の石井啓一幹事長(同3人目)、同党の竹内譲政調会長(同4人目) =2022年3月15日午後2時54分、首相官邸、上田幸一撮影 |
|
池袋暴走遺族に「金や反響目当て」 SNSで侮辱疑い、警視庁が捜査 朝日新聞の記事です。 東京・池袋で2019年4月に起きた車の暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(35)がインターネット上の投稿で誹謗(ひぼう)中傷を受けたとして、警視庁が捜査を始めたことが15日、捜査関係者への取材でわかった。 遺族としての活動について「金や反響目当て」などと書かれており、同庁はこうした記述が侮辱容疑などにあたる可能性があるとして、サイトの管理者に協力を求めるなどし、投稿者を特定する方針だ。(以下、省略) SNSが問題になっております。 あることないことが尾ひれをつけて広まっていきます。 慎んでもらいたいものです。 |
|
![]() 東京地裁での刑事裁判後、会見で思いを話す松永拓也さん =2021年6月21日午後4時12分、東京・霞が関、新屋絵理撮影 |
|
東京や愛知など17都道府県のまん延防止等重点措置 解除へ最終調整 朝日新聞の記事です。 政府は15日、新型コロナウイルス対応の「まん延防止等重点措置」の期限が21日までの18都道府県のうち、東京や愛知など計17都道府県の期限を延長せず、解除する方向で最終調整に入った。 残る大阪府については府の意向を踏まえ、岸田文雄首相が16日に記者会見で対応方針を表明する。(以下、省略) 全国的に感染者が減少しております。 油断は禁物ですが、解除はよいのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出てほぼ一日中晴れの快適な一日でした。 昨日も一日中パソコンによる問題つくりに専念したした。 夕刻はいつものようにウォーキングに出かけました。 家内が外出をしたため、珍しく「夢庵」のテイクアウトをとりました。 私はかつ丼をとりましたが、晩酌をしながらおいしくいただきました。 本日は曇りの朝を迎えました。 |
|
「違法状態で認可。これはまずい」経緯証言した東北新社 朝日新聞の記事です。 総務省幹部らを繰り返し接待していたNTTと放送関連会社「東北新社」の両社社長が15日、参院予算委員会に参考人として出席し、初めて公の場で説明に立った。 東北新社の中島信也社長は、4年前に同社が違法性に気づいて総務省に報告した経緯を具体的に証言。 NTTの澤田純社長による新たな幹部接待も判明し、通信・放送行政への疑念は消えそうにない。(以下、省略) 東北新社社長は違法状態を報告したと言う、総務省は覚えがないと言う。 認可が続けられていたので、おそらく総務省は聞いていたものと思われます。 これは今後、大きな問題として進むことになりそうです。 |
|
![]() 参院予算委で自民党の進藤金日子氏の質問に答弁する東北新社の中島信也社長 =2021年3月15日午前9時49分、北村玲奈撮影 |
|
剣が峰に立つ菅首相 政権発足半年、はがれ落ちた支持 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相が就任してから3月16日で半年を迎える。 この間、首相をとりまく世論は大きく変わった。 長期政権への基盤が固まるのか、それとも短命に終わるのか。 首相はいま剣が峰に立つ。(以下、省略) 上に立つ人は必ず批判されます。 それを乗り越える人は続けることができますが、力と根性がないと乗り越えることができません。 菅氏は乗り越えることができる人間だと私は思います。 |
|
![]() |
|
家賃↑光熱費↓ ゼロエネハウス、賃貸住宅にも広がる 朝日新聞の記事です。 太陽光発電を利用してエネルギー消費を実質ゼロにする住宅「ゼロエネルギーハウス(ZEH(ゼッチ))」が賃貸物件にも広がっている。 家賃は高めだが、光熱費は抑えられる。 若者を中心に脱炭素への意識がさらに高まるとみて住宅メーカーも力を入れている。 壁には断熱材、窓には複層ガラスを使い、冬でも室温が下がりにくい。 備え付けのエアコンや浴室も省エネ効果が高いものを採用。 屋根には太陽光パネルを設け、各部屋の蓄電池と組み合わせて電気をためたり使ったりできる。(以下、省略) 太陽光発電は天気に左右されます。 曇りや雨の日などにはほとんど発電しません。 もっと発電効率の良いパネルと蓄電池の開発が急がれております。 |
|
![]() 積水ハウスが報道陣に公開したZEH賃貸住宅=さいたま市大宮区 |