令和4年03月14日(月)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 その後太陽は出てきましたが、晴れたり曇ったりの一日でした。 気温は上がりすっかり春の陽気でした。 夕刻はいつもより2枚下着を省いてウォーキングおよびマシンに取り組みました。 スマートホンの勉強に取り組みましたが、思うように成果は上がりませんでした。 私には使い切れない機能がいっぱいあることを認識しました。 本日の朝から雨が降っております。 |
|
本日は新聞休刊日です。 朝日新聞のディジタル記事です。 北京パラが閉幕 日本は金4含むメダル7個 最多は中国の61個 第13回冬季パラリンピック北京大会は13日夜、北京市の国家体育場(通称・鳥の巣)で閉会式があった。 ロシアによるウクライナ侵攻の余波で緊迫感に覆われた10日間の大会が終わった。 13日午後8時(日本時間午後9時)、閉会式が始まった。 中央にレコードプレーヤーが投影されると、車いすや杖をついたパフォーマーが針を運び、盤面に落とした。 レコードが回転すると、6競技のピクトグラムと、10日間の大会ハイライト映像が流れた。(以下、省略) パラリンピックも無事に終わって一安心です。 私は一切テレビを観ませんでしたが、参加選手たちは満足したことでしょう。 それにしても中国はメダル61個とは驚きました。 |
|
![]() 閉会式の入場行進を待つ各国の選手たち=2022年3月13日、北京・国家体育場、竹花徹朗撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から雨が降って、一日中雨が降り続きました。 家からは一歩も外へ出ませんでした。 無論、ウォーキングはできませんでした。 昨日は一日中パソコンによる問題つくりのため少々くたびれました。 本日は雨は上がり、薄曇りの朝を迎えました。 午前8時前ころから太陽が出てきました、本日は気温が上がるようです。 |
|
緊急事態、解除か延長か 18日にも判断 再拡大懸念も 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス対応で首都圏4都県に出ている緊急事態宣言は、1週間後の21日に期限を迎える。 医療機関の病床使用率は改善傾向にあるが、東京などでは新規感染者数の増加もみられる。 春の行楽による感染再拡大を懸念する声も出るなか、政府は来週半ばにも宣言を解除するかどうかを決める方針だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 どうやら解除の方向で検討しているようですが、私は3月末まで解除すべきではないと考えます。 ここで中途半端に解除すると、再び増加するように思います。 みんなが我慢をして、東京2020大会を迎えたいものです。 |
|
![]() |
|
下水が示す変異株拡大の兆候 免疫・ワクチン効果減懸念 朝日新聞の記事です。 従来よりも感染力が高いとされる変異した新型コロナウイルス(変異株)が、国内でも全国的に確認され始めた。 検査体制が強化される中で見つかるケースも増えており、どの程度広がっているのかは不明だ。 死亡率が上がるなど、変異株の特徴を示す報告も海外から相次いでいる。 「感覚だが、濃厚接触者の陽性者がかなり多い。 英国型の感染力が強い可能性を感じる」(以下、省略) ウイルスは生き物です。 生きるために変異して段々と強くなっていきます。 短期間でやっつけないと段々と強くなっていきます。 そのためには国民一人ひとりがルールを守って、生活をすることが基本です。 |
|
![]() |
|
87歳母がなぜ保険料6千万円 「違法」な勧誘の実態 朝日新聞の記事です。 物忘れが進んだ母の持ち物を整理していたとき、高額な外貨建て保険の契約書類が見つかった。 為替変動によっては損失が出る保険を、80歳を超える母が本当に契約したのか。 家族で起こした裁判から浮かんだのは、「違法」な勧誘の実態だった。 長女にあたる女性(54)らが貸金庫に保管されていた保険証券を確認したのは、2016年秋のことだ。 母(87)は15〜16年にかけ、外資系の保険会社と二つの外貨建て保険を契約し、計約6千万円を支払っていた。 そろばんで家計簿をつけ、クレジットカードすら持たない堅実な母。 おかしい。どうして加入したんだろう。(以下、省略) 金持ちの方がおられるものです。 私は、6千万円など一瞬たりとも手にしたことがありません。 甘い話に騙されたのでしょう。 |
|
![]() |