令和4年02月28日(月)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中良い天気でした。 気温も16℃くらいまで上がったようで、4月の陽気であったようです。 電動マシンの勾配を高めるために枕木を設置しておりましたが、少しぐらつくので枕木の加工をしました。 とりあえずしっかりと固定できたと思います。 パソコンの一日でした。 夕刻は公園のウォーキングおよび自宅のマシンでした。 無事に2月が終わったことに感謝です。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
ウクライナ、ロシアとの交渉に合意 ベラルーシ国境で前提条件なしに ウクライナに侵攻したロシア軍は27日、首都キエフの掌握を狙い市街戦を続けた。 北東部にある第2の都市ハリコフでも激しい攻防になった模様だ。 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領はこの日午後、同国の使節団が前提条件なしに、ベラルーシ国境でロシアと交渉することで合意したとSNSで明らかにした。(以下、省略) 交渉に合意したようですが、予断は出来ません。 ウクライナが降参するまでは、ロシアは手を緩めないのではないでしょうか。 一刻も早く終結することを願っております。 |
|
![]() ウクライナの首都キエフで26日、焼けた軍事車両の横を通るウクライナ兵=AP |
|
全国で新たに6万3703人が感染 都内で目立つ子どもの感染 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は27日、午後8時現在で新たに6万3703人が確認された。 1週間前の同じ日曜日(20日)より7770人少なかったが、依然として高止まりしている。 新たに発表された死者は143人だった。 東京都で確認された感染者は1万321人であり、1週間前の日曜日より2614人少なく減少傾向にあります。 大阪府6707人、神奈川県5697人、埼玉県4952人、愛知県4344人などとなっております。 昨年の本日付けの感染者が1214人ですから、現在如何に多いかがわかります。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝方は寒い薄曇りでしたが、間もなく太陽が出てきました。 寒い日でしたが、太陽が出たので気持ちのいい一日でした。 ほぼ一日中、読書とパソコンの日となりました。 夕刻は寒さの中、ウォーキングに出かけました。 とにかく理屈抜きで、夕刻には外に出て体力をつけるために励んでおります。 年を取るといくら運動をしても筋肉は4%くらい落ちると聞いております。 運動をしなければさらに落ちますので、体の動く限り続けるつもりです。 |
|
途切れた配管、不十分だった心構え 原発事故から10年 朝日新聞の記事です。 高さ120メートルの排気筒の中をてっぺんまで延びているはずの配管が、根元で途切れていた。 東京電力福島第一原発の事故調査を進めていた原子力規制委員会は今年1月、見過ごされていた設計の不備を記した報告書をまとめた。 配管は、10年前に炉心溶融(メルトダウン)を起こした1、2号機につながっている。 空だき状態になった原子炉を囲む格納容器の圧力を下げるため、放射性物質を含む蒸気や水素ガスを外に放出する「ベント」で使うものだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 配管が煙突の上部まで届いていなかったというものです。 工事ミスでなく設計ミスのようです。 隠れている部分ですので気づかなかったようです。 |
|
![]() 2011年3月15日の福島第一原発。手前から1号機、2号機があり、その間に排気筒がある。 1号機のベントで内部が高濃度の放射性物質で汚染された。 2号機のベントは成功しなかった=東京電力提供 |
|
足利の山火事、延焼ほぼ収まる 残り火は人海戦術で処理 朝日新聞の記事です。 栃木県足利市で21日から続く山火事は7日目の27日、火勢が弱まり、山中から上がる煙は減った。 焼失面積も前日までの約106ヘクタールと変わらず、延焼はほぼ収まった。 市は28日から消火に当たる人員を1・5倍に増やして、人海戦術で残り火を処理する方針だ。(以下、省略) 山火事は怖いものだということがよくわかりました。 出火原因がはっきりしませんが、調査をして発表してもらいたいものです。 |
|
![]() 残った火だねを消すのに使うウォーターシューターを手に説明する足利市の和泉聡市長 =2021年2月27日午後3時4分、栃木県足利市西宮町、根岸敦生撮影 |
|
全国で新たに1214人感染 3日連続で1千人超える 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は、27日午後8時現在で新たに1214人が確認された。 1千人を超えるのは3日連続となる。 死者は41人だった。 東京都の新規感染者は337人。 21日連続で500人を下回ったが、1週間前の20日(327人)と比べると10人多い。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は前日より2人減って68人だった。(以下、省略) なかなか落ち着きません。 この状態が続くと、事態宣言はさらに1カ月延長となるのでしょうか。 東京の場合、感染者が100人以下で落ち着くまでは宣言を解除しない方が良いと思います。 |
|
![]() |