令和4年02月27日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中太陽が顔を出し気温も上がり快適な一日でした。 今までが寒かったのでしょうか、昨日は平年並みの気温だったようです。 読書とパソコンの一日でした。 夕刻はいつもの公園のウォーキングと自宅のマシンでした。 夕食の前に晩酌をしていい気持ちになり感謝の毎日です。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
ロシア軍、キエフ中心部に侵入か 子ども含む198人犠牲 朝日新聞の記事です。 ロシアが隣国のウクライナに侵攻し、両軍の間で激しい戦闘が続いています。 ロシア軍は東部と北部、南部の国境の3方向から侵攻し、チェルノブイリ原発を掌握するなどしながら、ウクライナの首都キエフに迫っています。 欧米や日本などは制裁を拡大し、ロシアのプーチン大統領への圧力を強めようとしています。 混迷の度合いが増すウクライナ情勢の最新状況をタイムラインでお知らせします。(以下、省略) ロシアはウクライナが「協議を拒否した」として、攻撃をしているようです。 こども3人を含む少なくとも198人のウクライナの市民が死亡したようです。 |
|
全国の自宅療養者55万人 「入院できない状況も」医療者に危機感 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染拡大で、自宅での療養を余儀なくされる人が増え続け、23日時点で約54万7千人となっている。 過去最多を更新した前週からは3万人余り減ったものの、高止まりの状況が続く。 各地の医療者が往診に追われている。(以下、省略) 医療従事者は本当に大変だと思います。 自分自身の健康に留意してほしいと思います。 |
|
![]() この夜2カ所目の往診を終え、患者宅の玄関前で医療用ガウンを脱ぐ医師。 この後、車に乗り込み次の往診先へ向かった =2022年2月14日午後8時51分、東京都渋谷区、長島一浩撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝からどんよりと曇って、一日中どんよりと曇った天気が続きました。 そのため気温は上がらず寒い一日となりました。 一日中読書とパソコンの日でした。 夕刻は、都立武蔵国分寺公園でウォーキングしながら体を鍛えました。 スポーツジムが閉鎖されて5カ月になりますが、すっかり自主トレーニングに慣れました。 月1万2千円の会費が浮きました。 1日あたり400円です。 本日は寒い薄曇りの朝を迎えました。 |
|
6府県、来月1日先行解除 首都圏、7日終了めざす 緊急事態宣言 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は26日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、大阪・京都・兵庫の関西3府県、愛知・岐阜の東海2県、福岡県の計6府県を3月1日から先行解除することを決めた。 残る首都圏4都県は7日までの期限通りの宣言終了をめざす。 先行解除する地域も、飲食店への営業時間の短縮要請などの対策は続ける。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 この先行解除について、賛否両論があります。 基本的には3月7日まで待ってほしいのですが、関係知事が要望したものですから、それにしたがってよいのではないでしょうか。 |
|
高齢者向け、6月配送完了 コロナワクチン3600万人分、自治体へ 政府方針 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスワクチンの接種をめぐり、調整を担う河野太郎行政改革相は26日、医療従事者と高齢者向けとして想定される計約4千万人分の自治体への配送を、6月末までに終える方針を示した。 配送の日程や具体的な数量は明らかにしなかったが、供給元の米製薬大手ファイザー社と合意ができたと説明した。(以下、省略) 相手国の都合もあり日本の思うとおりにいかなこともあります。 予定は予定としてじっと我慢をして待ちましょう。 |
|
![]() |
|
五輪、無観客想定せず 橋本聖子・組織委会長 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長(56)が26日、朝日新聞などのインタビューに応じ、無観客開催は現時点で想定していないとの認識を示した。 大会開催については「開催することは決まっている」と語り、中止や再延期は否定した。(以下、省略) 橋本氏はなかなか強気の考えです。 私も同感です、とにかく今は予定通り開催するという基本姿勢を貫いてほしいものです。 ふらつくとみんなは心配します。 |
|
![]() |