令和4年02月22日(火)
|
|
ジャガイモを植え付けました 昨日は朝から太陽が出てほぼ一日中晴れの良い天気でした。 気温も適度に上がり、気持のいい一日でした。 春が少し近づいたように思いましたが、もう少し後になりそうです。 屋上の菜園にジャガイモの苗を植え付けました。 4か月後が楽しみですが、まず芽が出てくれることを祈っております。 日中はパソコンでした。 夕刻は公園のウォーキング90分でした。 本日、マシンの修理に来てくれる予定です。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
首相のコロナ対策「指導力を発揮していない」53% 朝日世論調査 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社は19、20日に全国世論調査(電話)を実施した。 岸田文雄首相が新型コロナウイルス対策で指導力を発揮していると思うか尋ねると、「発揮している」34%(前回1月調査は37%)に対し、「発揮していない」は53%(同41%)と半数を超えた。(以下、省略) 岸田氏は一生懸命にやっていると思いますが、指導力を発揮していないと言います。 いろいろな考え方ありますから、全員から賛同を得ることはできません。 岸田さんあまり周囲を気にしないで、一生懸命に取り組んでください。 |
|
![]() |
|
コロナ対策は「インフル並み」に?出口戦略を探る政府、悩む尾身会長 朝日新聞の記事です。 政府は新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置を最大36都道府県に拡大したが、20日までで5県を解除した。 コロナ対策の専門家によれば「第6波」の感染はピークを越えたとみられ、政府はインフルエンザとの比較を足がかりに、コロナ禍からの「出口戦略」を模索し始めた。 道筋は見えてくるのか。(以下、省略) 昨日の全国の感染者は5万1985人、東京都8805人、神奈川県6305人、大阪府4702人、埼玉県4601人、愛知県3677人などでした。 減少が続いており、ピークは脱したと思われます。 |
|
![]() 「基本的対処方針分科会」を終え、取材に応じる尾身茂会長 =2022年2月10日午前11時43分、東京都千代田区、宮田裕介撮影 |
|
2番だって、いいじゃないですか 「日本No.2協会」立ち上げ 朝日新聞の記事です。 2番だって、いいじゃないですか――。 富士山に次ぐ日本で2番目に高い山・北岳(標高3193メートル)のある山梨県南アルプス市の住民らが、「2022年2月2日」に「日本No.2協会」を立ち上げた。 様々な分野で2位の自治体や団体と、「1番ではない」ことの悔しさを自虐的に共有しながら、決して劣らない魅力を発信していく。 22日に初のサミットを開く。(以下、省略) 確かに1番でなくとも2番で十分ではないでしょうか。 面白いアイディアです。 |
|
![]() 日本第2位の標高の南アルプス・北岳=2018年8月、金子元希撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日も朝から太陽が出て、気温も18℃くらいまで上がった模様で快適な一日でした。 天気は良かったのですが、一日中パソコンでした。 過日種まきをした、ナスとトウガラシの新芽が全体で半分くらい出ました。 中でもトウガラシはほぼ9割がた芽が出ましたが、ナスは半分以下でした。 イチゴは半分弱が越冬できそうです。 |
|
エクモ、命支える最後の砦 患者1人に医療従事者10人 長ければ3カ月、現場苦悩 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス患者の命を守る「最後の砦(とりで)」とされる装置、ECMO(エクモ)(体外式膜型人工肺)。 現場の医師たちは2度目の緊急事態宣言下で懸命な治療活動を続ける中、ある葛藤を抱えていた。 長期化するコロナ禍が、医療のあり方に重い課題を突きつけている。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 一人の患者に10人の医療従事者が担当するそうです。 その対応が大変であるという記事ですが、想像以上に大変な仕事であると思います。 エクモは人体から血液を外部に取出しその血液から二酸化炭素を除いて酸素を取り込み、新しい血液を体内に戻す装置です。 いわゆる人口の肺です。 |
|
![]() 新型コロナウイルスの重症患者を治療する福岡大学病院ECMOセンター。 ベッドの足元付近にECMOがある =1月21日、福岡市城南区 |
|
優先接種、基礎疾患は申告制 コロナワクチン、診断書不要 政府検討 朝日新聞の記事です。 新型コロナワクチン接種の調整を担う河野太郎行政改革相は21日のNHKの番組で、慢性の心臓病や腎臓病など基礎疾患のある人への優先接種は「手挙げ」による自己申告方式で行う方向で検討していることを明らかにした。 4月までは供給量が限定的になるとして、週内に今後の接種日程を示す考えも表明した。(以下、省略) 昨日ワクチンの第2便が日本に届きました。 届いたワクチンは、約22万6千人分だそうです。 第1便と合わせて42万人分届いたことになります。 今後の予定は未定のようです、それにしてもコロナが収束してくれれば済むことです。 |
|
ミャンマー、日米欧が非難 治安部隊が発砲、デモ死者3人 朝日新聞の記事です。 クーデターで国軍が権力を掌握したミャンマーで、治安部隊が20日に抗議デモの参加者に発砲し、2人が死亡、多くの負傷者が出たことに対し、国際社会から厳しい批判の声が上がっている。 武力でデモを排除する国軍側の姿勢に市民らは強く反発しており、21日も各地で抗議活動が続いた。(以下、省略) 国連で制圧することはできないのでしょうか。 日本国内でもデモが続いております。 中国、ロシアの絡みがあるからでしょうか? |