令和4年01月18日(火)
高圧洗浄機を使って風呂の排水を試みました
昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出てきました。
しかし予想以上に気温が上がらず寒く感じる一日でした。
高圧洗浄機を使って風呂の排水の洗浄を試みました。
完璧には出来なかったと思いますが、まずまずの出来であったように思います。
暖かくなったらもう一度確かめることにしました。
夕刻は眼科の定期検診に伺いました。
今まで右目の眼圧を抑えるために点眼しておりましたが、昨日両目に点眼するように指示がありました。
白内障も少し進行しております。
夕刻の運動は中止しました。
1都10県に「まん延防止」適用追加、19日にも決定…「3週間程度」浮上
読売新聞の記事です。
政府は17日、新型コロナウイルスの感染が拡大している東京と埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重の1都5県に、緊急事態宣言に準じた措置が可能となる「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。
1都5県から同日、適用要請を受けた。
新潟や熊本など5県への適用も検討しており、19日にも、計11都県への適用を決定する。(以下、省略)

本日朝刊の1面トップ記事です。
東京都は病床使用率が20%を超えると「まん延防止」を要請すると決めておりました。
昨日21.1%となり20%を越えましたので、要請しました。
昨日の全国の感染者は2万991人、東京都3719人、大阪府2549人、神奈川県1859人、愛知県1153人、埼玉県1139人などでした。
北京五輪、チケットの一般販売は行わず…観客は限定して受け入れ
読売新聞の記事です。
2〜3月に行われる北京冬季五輪・パラリンピックの組織委員会は17日、大会期間中の観客の取り扱いについて、従来予定していたチケットの一般販売は行わないと発表した。
販売はせずに観客を限定して受け入れる。国内での新型コロナウイルスの流行を受け、計画を変更した。(以下、省略)

要するに東京都同じように無観客となるのでしょうか。
いずれにしても無事に終わってほしいものです。

北京五輪・パラリンピックの開閉会式会場となる国家体育場「鳥の巣」
浅草寺前「伝法院通り」の32店舗、区が立ち退き求め所有者ら提訴
読売新聞の記事です。
東京都台東区の浅草寺の前を通る区道「伝法院通り」を不法占拠して店舗を営業しているとして、区は17日、32店舗の所有者ら29人を相手取り、店舗の撤去や土地の明け渡しなどを求めて東京地裁に提訴した。(以下、省略)

この通りは掘立小屋の立ち並んだ店が連なっております。
やはり昔から不法に占拠していたものです。
簡単には明け渡しをしないでしょうが、やはり立ち退きをさせるべきでしょう。

区道を不当に占有し店舗を建てて営業しているとして、立ち退きを求められている伝法院通りの店舗。
(東京都台東区浅草で、昨年12月)
1年前の日誌より(本日付)
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。
その後も太陽は出ず、寒い一日となりました。
いつものパターン、午前はパソコン、午後は庭の整備、夕刻はウォーキングでした。
変化がなくともいつもと同じペースで生活できることは最高の喜びではないでしょうか。
家族一同、コロナ・インフルエンザにかかることなく過ごしております。
記述なしでも「時間足りない」 共通テスト何が変わった
朝日新聞の記事です。
17日に第1日程が終わった大学入学共通テストは、多くの科目で、身近な話題を題材にしたり会話文を盛り込んだりする新しい傾向の問題が目立った。
一方で、2017、18年の試行調査で指摘された出題方法などの問題点を修正した科目もみられた。
文部科学省は今回のテスト結果も参考にして、24年度以降の入試制度改革にとりかかる。
100メートル走のタイムが最も良くなるストライド(1歩の長さ)とピッチ(1秒あたりの歩数)を、2次関数を用いて考える。

これは「数学T」「数学T・数学A」の問題だ。
ほかにも高校生の読書に関する新聞記事を扱った「数学U」「数学U・数学B」や、生徒が光合成の実験を行う計画を取り上げた「生物」など、2日目も受験生に身近な出題が目立った。(以下、省略)

本日の新聞には2日目の問題と解答があり、私は物理の電気に関わる問題をみました。
適切な問題であると思いましたが、ある意味では相当に勉強をしていないと解けないかも知れません。
いずれにしても、文章が長く読んでるうちに問の本質がわからなくなるのではないかと心配です。
「物価の優等生」は序列最下位 鶏卵業界、不満の果てに
朝日新聞の記事です。
「大臣室で現金授受なんてあるわけがない。そんなの昭和の事件でしょ」「でもなぜ、鶏卵なのか」
汚職事件の舞台とされた農林水産省。
昨年12月に疑惑が報じられた当初は半信半疑の声が大半だった。
生々しい政界工作の主役が、「影が薄い」とみられていた鶏卵業界だったことも驚きをもって受け止められた。
鶏卵は今も昔も食卓に欠かせない国民食だ。
年間264万トンが生産され、国民1人あたりでは年間約340個消費される。
価格水準は高度成長期以降に様々な物が値上がりする中でも大きく変動せず、「物価の優等生」と呼ばれてきた。(以下、省略)

本当に卵1個が10円で売られていることもあります。
これで鶏卵業界はやっていけるのか、心配に思います。
全国で新たに5760人感染 重症者は14日連続で最多
朝日新聞の記事です。
新型コロナウイルスの国内感染者は17日午後8時現在で、新たに5760人が確認された。
亡くなった人は49人増えた。
厚生労働省によると、16日時点の重症者は972人で、前日より7人増えて14日連続で過去最多を更新した。(以下、省略)

東京都の感染者は、+1592人です。
2000人を超えていないので驚かなくなりましたが、日曜日としては過去最多です。
重傷者が連続して増えているのが心配です。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ