令和4年01月11日(火)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報ではその後晴れることになっておりましたが、太陽は一瞬顔を出しましたが終日どんよりと曇った一日となりました。 おかげで布団を干すことができませんでした。 電験三種のテキストに音声の吹込みを始めましたが、本日完成の予定です。 夕刻はいつものメニューである公園のウォーキングおよび自宅のマシーンをやりました。 本日は予報通り朝から雨が降っております。 |
|
海自護衛艦、南シナ海で日本版「航行の自由作戦」…昨春から複数回 読売新聞の記事です。 海上自衛隊の護衛艦が2021年春から複数回にわたり、中国が南シナ海で領有権を主張する人工島や岩礁の近海を航行していたことが分かった。 米国が南シナ海で展開する「航行の自由作戦」と同様、中国の一方的な現状変更の試みをけん制するのが狙いだ。日本版「航行の自由作戦」とも言える活動で、中国が沖縄・尖閣諸島など日本周辺の海域で活動を活発化させていることも背景にある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 航行の自由作戦とは、国際法が保障する航海での航行の自由を保障するために、沿岸国が海洋権益を過剰に主張しているとみなした海域で行う米軍による巡視活動のようです。 中国をけん制してのことです。 |
|
![]() |
|
水際対策、政府が2月末まで延長の方針…オミクロン拡大「まだ緩められない」 読売新聞の記事です。 政府は10日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」への水際対策を2月末まで延長する方針を固めた。 外国人の新規入国は原則停止し、オミクロン株の感染が確認されるなどした国・地域からの日本人帰国者らを3〜10日間、指定施設で待機させる措置を継続する。(以下、省略) このことは徹底して続けてほしいと思います。 とにかく油断をするとすぐに感染が広まってしまいます。 |
|
ロンドン医療危機、人員不足で軍投入…オミクロン株急増 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、英政府は、首都ロンドンの医療機関に軍の衛生兵ら200人を投入すると発表した。 感染者と濃厚接触者の急増で医療機関が人員不足に陥り、急場しのぎの対応を迫られている(以下、省略) ロンドンの感染拡大は異常です。 日本の昨日の全国の感染者は6435人、東京都871人、沖縄県779人、広島県672人、神奈川県519人などです。 |
|
![]() ロンドンの病院の外に並んだ救急車内で活動する救急隊員ら(7日、AFP時事) |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中良い天気に恵まれましたがやはり寒い一日でした。 昨日は早朝よりある会の役員会へ出かけました。 午前中に終わりましたので、12時半過ぎに帰宅しました。 昨日も同じペースですが、午後は庭の整備、夕刻はウォーキングでした。 平凡な毎日ですが、健康であることに感謝です。 本日は薄曇りの寒い朝を迎えました。 |
|
帰りたかった故郷が、遠くに 復興、10年の忘れ物は 朝日新聞の記事です。 昨年12月26日未明、無数の光が広がる東京を飛び立ち、記者は岩手県釜石市の沿岸部に向かった。 山々と海に挟まれたまちに、ぽつぽつと明かりがともり、白い防潮堤がそびえる。 佐々正弘さん(73)、順子さん(74)夫妻の自宅は、かつてそこにあった。 2人は約80キロ離れた盛岡市で暮らす。 2月には市内の真新しいアパートに引っ越す。 災害公営住宅約3万戸のうち、津波被災者向けで完成が最後となった4棟の一つだ。 正弘さんは「最後のすみかになるという覚悟はできた。 前向きに生きていこうと思っている」と話す。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 復興は進んでおりますが、思うようには進行しておりません。 地元へ帰ることをあきらめている人、いつかは帰りたいと願っている人、複雑な模様です。 |
|
![]() |
|
北陸道、バスはまだ足止め「こんなに動けないなんて」 朝日新聞の記事です。 「見通しが全く立たない。こんなに動けなくなるなんて……」。 所属するフットサルチームの遠征試合を終え、北陸自動車道で帰路についていた福井県坂井市の会社員女性(18)は、取材にこう話した。 9日夜に福井北インターチェンジ(IC)付近で貸し切りバスが立ち往生。 10日昼になって現場に除雪車が到着し、乗用車は動けるようになったが、車体が大きなバスは10日夕時点でも足止めされたまま。 「抜け出せるかと思ったのに」(以下、省略) 本当に異常な雪が降っております。 食事、トイレなど考えただけで現地の方々の心配が想像できます。 燃料のガソリンも心配です、エンジンを止めれば暖房ができません。 |
|
![]() 北陸道下り線で立ち往生する車 =2021年1月10日午前10時10分、福井市、井手さゆり撮影 |
|
国内で新たに6095人が感染 重症者は最多の852人 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内の感染者は10日、午後9時半現在で新たに6095人が確認された。 死者は45人だった。 厚生労働省によると、全国の重症者は9日時点で前日より25人多い852人となり、過去最多を更新した。 東京都は1494人で、4日ぶりに2千人を下回ったが、感染者数が少なくなる傾向にある日曜日としては初めて1千人を超え、過去最多となった。(以下、省略) 重傷者の増加が心配です。 医療機関の崩壊も心配です。 一日も早くコロナが収束することを願っております。 |
|
![]() |