令和4年01月06日(木)
|
|
昨日も寒かったのですが朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れ渡りました。 専らパソコンによる問題つくりでした。 明日の取り組みは、「機械」の部の最終問題「問18」です。 予定では、本日中に仕上げたいと思っておりますが、難しい問題を考えておりますので2〜3日延びるかもしれません。 夕刻は定例の公園のウォーキングおよび自宅のマシンでした。 その後入浴そして晩酌は続けております。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報では雪が降るかも知れないと伝えております。 |
|
沖縄・山口・広島に「まん延防止」適用へ…感染急増、全国では新たに2638人 読売新聞の記事です。 政府は、新型コロナウイルスの感染が拡大している沖縄、広島、山口の3県に、緊急事態宣言に準じた対策が可能になる「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。 3県が6日にも適用を要請し、政府は7日にも決定する見通しだ。 沖縄県と山口県岩国市には在日米軍基地があり、広島県西部は岩国市に隣接する。 3県は、米軍関係者から感染が広がった可能性があるとみている。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 昨日の沖縄県の感染者は623人、東京都390人、大阪府244人などです。 明らかに第6波に入っているように思うのですが、東京都の小池知事はまん延防止対策を依頼しておりません。 私は東京都の感染者が1000人を越えるのは、この1週間以内ではないかと心配しております。 |
|
![]() |
|
実習生の監理団体、許可取り消しの半数超に国が「優良」認定…ずさんな審査浮き彫り 読売新聞の記事です。 外国人技能実習生を企業などへあっせんする監理団体で、法令違反によって許可が取り消された30団体のうち、半数以上にあたる18団体は国から「優良団体」との認定を受けていたことが分かった。 虚偽の監査報告書の提出や名義貸しなどの不正行為をしていた。 国の審査は団体側の自己申告に基づくため、基準があいまいで形骸化しているとして、識者は「実習生を守るためにも審査の厳格化が必要だ」と指摘する。(以下、省略) 管理団体に管理を一任しているために起こったのではないでしょうか。 実習生は技能を習得するために来日しております。 実態は単なる労働者として扱われているようです。 |
|
![]() |
|
飼育員ら、トラいないはずの職員用通路で襲われる…頭などかまれ2人は重傷 読売新聞の記事です。 5日午前8時40分頃、栃木県那須町の「那須サファリパーク」から、女性飼育員がトラに襲われたと119番があった。 助けようとした職員ら計3人が頭などをかまれ、うち2人は重傷とみられる。 県警那須塩原署が原因を調べている。(以下、省略) 原因を調べているようですが、虎がいないはずの通路にいたとしたら問題です。 怖い話です。 |
|
![]() 飼育員を襲ったベンガルトラ(那須サファリパーク提供) |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 ほんの一時太陽は出ましたが、曇り気味の一日でした。 そのため気温は上がらず、寒い一日でした。 午前中、ある会の役員会へ参加しました。 久しぶりの電車・バスで疲れました。 午後は庭の整備・夕刻はウォーキングをしました。 |
|
時短応じぬ飲食店、公表も 政令改正へ 協力金は上積み 緊急事態宣言、あす決定 朝日新聞の記事です。 政府は、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を7日に決めることに合わせ、都道府県知事による営業時間の短縮要請に応じない飲食店名を公表できるよう関係政令を改める。 飲食に集中した対策の実効性を高めるのが目的だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 昨日の感染者数は全国で4917人、東京都で1278人です。 この際、徹底的に抑え込まないとコロナは収束できません。 緊急事態宣言に従わない者は厳重に処罰してほしいものです。 |
|
DV相談員、非正規女性頼み 仕事掛け持ち、手弁当の現実 「明日は休みをもらうから」。 昨年8月3日朝、子供に言って車で職場に向かう途中、広島県内の自治体で働く婦人相談員の藍野美佳さん(52)は事故を起こした。 ハンドル操作を誤り、対向車線へ。 標識に激突し全身打撲で10日間入院した。 昼も夜も1カ月働き続けた末の事故だった。(以下、省略) 記事によると、女性は飲食店などを転々として働きながらDV相談員の非常勤として働き過労であったようです。 DV相談員としての仕事もきついと思いますが、兼職ではさらに過酷であったと思われます。 |
|
英国、3度目の都市封鎖 新型コロナの変異ウイルスが猛威を振るう英国で5日、政府がロンドンを含むイングランド全域でロックダウン(都市封鎖)に踏み切った。 2月半ばまで大半の店が閉鎖、飲食店も持ち帰りなどに限る。 市民の不要不急の外出も禁止。 違反者は罰金が科せられる。 英国でのロックダウンは昨年3月と11月に続いて3度目。(以下、省略) 英国は3度目の都市封鎖に臨みました。 変異ウイルスな感染度合いは強いようです。 これで収まればいいのですが、心配です。 |