令和4年01月05日(水)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一時曇りましたが概ね晴れの良い天気でした。 電験の問題つくりのパソコンの一日でした。 過去問の変形を狙って作成を進めております。 寒いので時々陽だまりで体を温め、新聞を読んだりしながら進めております。 夕刻は公園のウォーキングと自宅のマシンで運動しました。 ウォーキングでは寒いので時々走りました。 |
|
オミクロン株「感染者全員の入院」を見直し…首相「自治体判断で宿泊・自宅療養も」 読売新聞の記事です。 岸田首相は4日、三重県伊勢市で年頭記者会見に臨み、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」対策で感染者全員を入院させる運用を見直すと表明した。 市中感染の拡大により、医療施設が 逼迫ひっぱく する恐れがあるためだ。 感染が急拡大する地域では、重症度に応じて宿泊・自宅療養に切り替える(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 下の記事にあるように、感染者が急に拡大しております。 感染の拡大を防ぐために、無直しは残念に思います。 |
|
国内で新たに1268人感染、3か月ぶり1000人超…沖縄で225人・都内151人 読売新聞の記事です。 国内の新型コロナウイルス感染者は4日、40都道府県と空港検疫で新たに1268人確認された。 1日の新規感染者数が1000人を超えるのは昨年10月6日以来、約3か月ぶり。重症者は54人で、死者は1人だった。(以下、省略) 沖縄県225人、東京都151人、大阪府124人、広島県109人などとなっております。 沖縄県では、まん延防止の適用を申請しております。 オミクロン株の感染者の累計が1192人です。 第6波に突入したと考えるべきではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
VR体験のメガネ型端末・熱や冷たさも体感…パナソニックが「メタバース」に本格参入 読売新聞の記事です。 ラスベガス(米ネバダ州)=小林泰明】パナソニックグループは、インターネット上の仮想空間「メタバース」の関連機器に本格参入する。 関連会社のシフトールが3日、仮想現実(VR)を体験できるメガネ型端末などを発表した。 米企業もネット上の新市場に関心を抱いており、機器やサービスを巡る競争が激化しそうだ。(以下、省略) どのようなものかわかりませんが、臨場感があって別世界をの覗くようなものであろうと想像します。 10万円以下で発売されるようです。 機会があったら体験してみたいものです。 |
|
![]() パナソニックの関連会社が発表したメガネ型端末とマイク(ラスベガスで)=小林泰明撮影 |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 間もなく太陽が出て、一日中晴れの快適な一日でした。 やはり太陽が出ると、心が温まります。 午前中は読書とパソコンでした。 午後2時過ぎから、過日来の続きの庭の整備をしました。 夕刻は90分間ウォーキングをしました。 このところ同じパターンが続いておりますが、たとえレベルが低くても続けると言うことは価値のあることであると信じております。 本日は午前中、ある会の役員会が萩山(東京都・東村山)で行われますので参加します。 |
|
緊急事態宣言、7日にも決定 4都県で1カ月検討 休校求めず、共通テスト実施 首相方針 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は4日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を東京、神奈川、千葉、埼玉の4都県を対象に、7日にも正式に決定する方向で調整に入った。 期間は1カ月間を想定。 今回、政府は飲食店への営業時間短縮などに対策を集中させ、小中高校への一斉休校の要請はしない方針だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 緊急事態宣言が発せらると、外出の自粛が求められ特に飲食店の営業時間に規制が強められます。 コロナ禍を乗り切るために、一人ひとりが行動を慎みたいものです。 |
|
20時以降は飲食店閉店・外出自粛 東京・神奈川・千葉・埼玉、要請へ 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス感染防止策として、酒類を提供する飲食店などに要請している営業時間の短縮について、東京都と神奈川、千葉、埼玉3県は4日、午後10時までとしている閉店時間を8日から午後8時に前倒ししたうえで、要請期間を31日まで延長することを決めた。 時短が延長される12日以降は、酒類提供の有無を問わず、飲食店全般を対象に午後8時までの閉店を求める。(以下、省略) 飲食店においては大きな打撃を受けることでしょうが、協力をいただきたいものです。 仕事帰りにちょいと一杯の気持ちはわかりますが、我慢して家で飲みましょう。 昨日の感染者数は、全国で3324人、東京都で884人でした。 我が国分寺市では、10人増えて合計248人です。 |
|
![]() |
|
入国、全面停止へ 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 政府は中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などを受け入れている入国緩和策について、新型コロナの変異ウイルスが確認されたかどうかに関わらず、一時停止とする方向で検討に入った。 これにより外国人の新規入国は事実上、全面的に止まる。 複数の政府関係者が明らかにした。(以下、省略) 仕事の関係などで難しいこともあるでしょうが、この際は協力いただく以外に方法はないものと考えます。 とにかくコロナの感染を乗り越えることです。 |