令和3年12月29日(水)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの天気に恵まれました。 庭の整備は終えましたので、読書とパソコンの一日でした。 目が疲れたときは、黙想して休みながら続けました。 電験の問題つくりは、過去問を自分なりによい問題とするように練り直して努力をしております。 元々頭の悪い私ですので、受験者がよい問題であると思ってはくれないかも知れません。 夕刻は寒い公園の中をウォーキングし、帰宅後は自宅のマシンで運動しました。 |
|
「身代金」ウイルス、国内11病院が被害…救急搬送や手術に支障も 読売新聞の記事です。 世界各地で重要インフラがサイバー攻撃にさらされる中で、国内で2016年以降、少なくとも11病院がコンピューターウイルス「ランサムウェア」による被害を受けていたことが、読売新聞の取材でわかった。 救急搬送の受け入れや手術の停止、外来診療の制限などの被害が出ており、医療機関が攻撃対象になっている実態が浮き彫りになった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 被害を受けた病院では、カルテを手書きで作成しているようです。 攻撃者は身代金が目的ですから、対応しなければそれまでですがデータは元に戻りません。 |
|
![]() 新規患者の受け入れ停止を知らせる看板(徳島県つるぎ町の半田病院で |
|
オミクロン株「国内初」クラスター、高齢者施設で職員2人・利用者3人感染 読売新聞の記事です。 大阪府は28日、同府寝屋川市の高齢者施設で、計5人が新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に感染していることが確認されたとして、クラスター(感染集団)に認定したと発表した。 オミクロン株によるクラスターは国内初とみられる。(以下、省略) コロナの感染者が全国で385人、大阪府で51人、東京都で46人、栃木県で23人などとなっております。 このところ全国的に増加傾向にあります。 これから年末年始を迎え、増加しなければよいがと心配です。 |
|
年末年始は日本海側で大雪の恐れ、初詣など注意…元日の東京は厳しい寒さの見込み 読売新聞の記事です。 年末年始(12月30日〜来年1月3日)は強い寒気が流れ込む影響で、日本海側を中心に大雪の恐れがある。 西日本は記録的な大雪となったばかりで、雪が残っている場所も多く、気象庁は「初詣などの外出時は注意が必要」としている。(以下、省略) 私はどこにも出かけませんが、日本海側を中心に大雪となるようです。 特に車の運転には注意をしてもらいたいものです。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より(本日付) | |
昨日は朝方よりどんよりと曇っておりましたが、午前11時ころより太陽が出てきました。 その後も晴れが長い間続きました。 午後早々、家内に連れられて年末年始の買い物に出かけました。 ついでに私はウイスキーを購入しました。 帰宅後、昨日に続いて庭の清掃をしました。 日頃さぼっておりましたので、まだまだ続きそうです。 気長に続けようと思っております。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
南アの変異ウイルス、国内初確認 30代女性で症状なし 朝日新聞の記事です。 厚生労働省は28日、南アフリカと英国に滞在歴のある10〜40代の男女7人が、新型コロナウイルスの変異ウイルスに感染していたと発表した。 空港検疫で確認した。 南アフリカで報告された変異型に感染していた人が見つかったのは国内では初めて。 南アフリカの変異型に感染していたのは30代の女性。 カタール・ドーハ経由で19日に成田空港に到着。 症状はなかった。 英国で報告された変異型に感染していたのは男女計6人。(以下、省略) 南アフリカの『変異株』は、英国と違う進化の系統と言われているそうです。 感染力がどれだけ強まっているかなどのデータは今のところ示されていないようです。 これで変異型への感染が確認されたのは国内で15人となりました。 |
|
「俺、肺炎かな」検査への車中急変、会話途切れ 羽田氏 朝日新聞の記事です。 27日に53歳で亡くなった立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長の死因は検視の結果、新型コロナウイルス感染症だったことが28日、わかった。 現職の国会議員で新型コロナに感染して亡くなるのは初めて。 働き盛りの50代の感染者が死亡する割合は0・3%と低いものの、糖尿病や高血圧などの基礎疾患を抱えていると重症化リスクが高まるとされる。 羽田氏も、こうした基礎疾患があったという。(以下、省略) 羽田氏は、糖尿病、高脂血症、高血圧であったようです。 それにしても53歳の若さで亡くなるとは、コロナは本当に怖い。 不要不急の外出は厳禁です、年末年始は家でじっとしていましょう。 |
|
安倍氏の不起訴は「不当」 市民団体、検察審に申し立て 朝日新聞の記事です。 安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に開いた夕食会をめぐる収支を政治資金収支報告書に記載しなかった事件で、安倍氏を不起訴(嫌疑不十分)にした東京地検特捜部の処分は不当だとして、告発していた市民団体が検察審査会に審査を申し立てた。 26日付で申立書を郵送したという。 申し立てたのは「税金私物化を許さない市民の会」。 同会の代表は取材に「問題発覚後も安倍氏が事情を把握していなかったのはあまりにも不自然。 関係者の聴取も十分に尽くされていない」と話した。(以下、省略) 国民の誰しも不起訴は不当であると思っているのではないでしょうか。 秘書も居直って不当を訴えてほしいものです。 |