令和3年12月16日(木)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、気温も上がり冬とは思えない快適な一日でした。 年賀状のあて名書きを完了しました。 とはいっても、パソコンでの印字です。 まったく愛情のない年賀状です。 このあと手書きの一人あてに、コメントを書き添えます。 字が下手なので、私にとっては困難な作業です。 これが終わると投函することができます。 午後は狭い庭の一部を耕しました。 家内が小松菜をまく予定です。 夕刻は、運動を兼ねて府中市の量販の電気店へ教材研究に行きました。 意外と時間がかかり、帰りの途中一部走りました。 結構、きつい運動になりました。 本日は薄曇りの中、太陽が顔を出しました。 |
|
外国で緊急事態、外国人のみの輸送も可能に…自衛隊法改正へ 読売新聞の記事です。 政府は、外国で緊急事態があった場合の邦人輸送を定めた自衛隊法について、外国人のみの輸送を可能にする改正の検討に入った。 日本大使館や国際協力機構(JICA)で働く職員など、日本の国益に資する外国人が念頭にある。 8月のアフガニスタンへの自衛隊機派遣で露呈した外国人の退避を巡る課題について、法整備を図る狙いがある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 現在は、日本人が同乗している場合は外国人を輸送できることになっております。 今回の改定は、外国人だけでも輸送できるようにするものです。 |
|
![]() アフガニスタンからの邦人輸送に向け、航空自衛隊入間基地を出発するC130輸送機(8月) |
|
3回目はファイザー製に人気集中するかも…「先行予約にモデルナ製」のアイデア 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を巡り、東京都三鷹市は15日、来年2月からの集団接種で米モデルナ製を希望する65歳以上に限って、今月17日から「先行予約」を受け付けると発表した。 3回目接種はモデルナ製と米ファイザー製から選べるが、副反応などを懸念してファイザー製に希望が偏る可能性があり、市は「モデルナ製の有効活用を進めるため」と説明している。(以下、省略) 2回までと異なるワクチンを接種することを、「交互接種」と呼んでいるようです。 その交互接種を認めるというものです。 私は個人的に3回目も同じワクチンを希望したいと考えております。 |
|
![]() |
|
オミクロン株「ほとんどの国で存在」…WHO「これまでにない速さ」と警告 読売新聞の記事です。 世界保健機関(WHO)は14日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染報告が世界77か国・地域に上ったと発表した。 15日には、フィリピンでも感染が初めて確認された。 テドロス・アダノム事務局長は14日の記者会見で、オミクロン株の拡大ペースは「これまでにない速さ」と警告し、すでに「ほとんどの国で存在していると思われる」との認識を示した。(以下、省略) 日本では昨日15人新たに見つかり、合計32人になったようです。 本日はさらに拡大するのではないかと心配です。 |
|
![]() 南アフリカのケープタウンで、新型コロナウイルスのワクチン接種を待つ人々(14日)=AP |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出てきました。 太陽は2時過ぎころまで顔を見せてくれましたが、その後いつものように隠れてしまいました。 屋上のキウイの木の枯葉が未だ残っておりますが、枝ぶりがよくわかるようになりました。 中には枯れ枝がところどころにあるのです。 もう30数年になりますので、枯れるのも仕方のないことです。 その枯枝を剪定しました。 夕刻は、買い物を兼ねて府中市まで運動を兼ねて歩いて出かけました。 ただ歩くだけでなく、用事を兼ねての運動は有益です。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
座間9人殺害、死刑判決 「殺害の承諾なかった」 東京地裁支部 朝日新聞の記事です。 神奈川県座間市のアパートで2017年、15〜26歳の男女9人の遺体が見つかった事件で、東京地裁立川支部(矢野直邦裁判長)は15日、強盗・強制性交殺人などの罪に問われた白石隆浩被告(30)に対し、求刑通り死刑の判決を言い渡した。 被害者全員について殺害の承諾はなかったと認め、量刑理由について「9人もの若く尊い命が奪われた結果は極めて重大。犯罪史上まれみ見る悪質な犯行だ」と述べた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 この事件は、SNSを利用した事件です。 殺害された人々を誘い込むほど魔力があります、SNSの活用には十分に注意が必要です。 死刑は当然でしょうが、死んだ人は生き返ってきません。 |
|
はやぶさ2のカプセル開封 小さじ1杯の砂「期待超え」 朝日新聞の記事です。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日、小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に送り届けたカプセルを本格的に開封し、小さじ1杯ほどの量の黒い砂を確認したと発表した。 大きいもので数ミリの粒もあるといい、色などから小惑星「リュウグウ」のものとみられるという。 JAXAによると、この日開封したのは、1回目の着陸で採取した砂が入るエリア。 重量は今後詳しく量るが、中をのぞいた沢田弘崇・主任研究開発員は「どっさりと期待を超える量が入っていて、言葉を失うほどだった」と話した。 人工クレーター近くに着陸した2回目の採取分については、年明けに開封する。(以下、省略) 今後、分析されてどのようなことがわかるのか興味があります。 はやぶさ2は、計画通り実行された日本の技術に感心します。 |
|
![]() |
|
国債、今年度112兆円に 3次補正を閣議決定 コロナ対策 朝日新聞の記事です。 政府は15日、新型コロナウイルス対策など総額21兆8353億円の追加歳出を盛り込んだ今年度第3次補正予算案を閣議決定した。 コロナ禍による経済の低迷で税収も予想を下回り、国の借金にあたる国債を追加で22兆3950億円発行して賄う。これにより、今年度の国債の新規発行額は初めて100兆円を超え112兆5539億円に達する。(以下、省略) 国債は国の借金です。 少子高齢化が進む中、これからますます借金をすることになるのではないでしょうか。 若い世代の人々に夢を与える時代になってほしいものです。 |
|
![]() ![]() |