令和3年12月14日(火)
|
|
昨日も薄曇りの朝を迎えました。 間もなく太陽が出てきましたが、日差しが弱く冬の季節を感じました。 しかし布団を午前中、干しました。 午前中は、量販店にモルタルセメントを買いに出かけました。 自転車で出かけましたが、途中でセメントが荷台からずれてしまいます。 用心しながら、何とか無事に帰宅できました。 午後は、セメントの花壇の通路を作りました。 思うようにいきませんでしたが、私はこのような作業が好きです。 夕刻は、公園のウォーキングおよび自宅のマシンをやりました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
10万円現金一括支給、首相「特定の条件つけない」…クーポンに批判相次ぎ 読売新聞の記事です。 岸田首相は13日の衆院予算委員会で、18歳以下への10万円相当の給付について、「地域の実情に応じて、年内からでも先行分の5万円給付と合わせて10万円の現金を一括給付する形も選択肢に加えたい」と述べた。 地方自治体が一括での全額現金支給を希望した場合には、容認する考えを示したものだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 賢明な判断であったと思います。 受領された方々は、有効に活用してもらいたいものです。 |
|
![]() 衆院予算委員会で答弁する岸田首相(右)(13日、国会で) |
|
接種証明スマホアプリ、20日から提供…一部自治体で遅れも 読売新聞の記事です。 政府は13日、今月20日から提供を始める新型コロナウイルスのワクチン接種を証明するスマートフォン向けアプリの利用方法を発表した。 多くの人が持ち歩くスマホ上で簡単に接種証明を表示できるようにし、感染対策と経済活動の両立につなげる狙いだ。(以下、省略) 私はスマホをもっておりませんが、もっと早くから実施すべきことであったと思います。 来年の3月までには、ガラケイをスマホに変える予定です。 |
|
米竜巻、ケンタッキー州で64人死亡…倒壊ろうそく工場から90人救出 読売新聞の記事です。 米国南部・中西部で10日夜から11日にかけて発生した「米史上最大級」(バイデン大統領)の竜巻は、ケンタッキーをはじめ8州に被害をもたらした。 ケンタッキー州のアンディ・ベシア州知事は13日、州内でこれまでに64人の死亡を確認したと発表した。 メイフィールドの中心部では、車が横倒しになりレンガ造りの教会は崩落。 電柱もなぎ倒されていた。 住民のブレンダ・シェイラーさん(75)は「美しい教会もなくなってしまった」と涙ぐんだ。(以下、省略) 竜巻は地上のものを空中に吸い上げてしまいます。 自然の力には敵いません。 運が悪かったと考えるほかありません。 |
|
![]() 米ケンタッキー州メイフィールドで、竜巻により壊滅状態となった教会(12日)=ロイター |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 午前8時過ぎころより太陽が出て、ほぼ午後2時ころまで太陽が輝いてくれました。 パソコンと読書の一日でした。 夕刻は都立武蔵国分寺公園で歩き、走りの運動をし適度に汗をかきました。 健康であることに感謝をしております。 本日も朝方は曇っております。 |
|
本日は新聞休刊日です。 朝日新聞のディジタル記事です。 新型コロナの重症者583人 2日連続で過去最多を更新 新型コロナウイルスの国内感染者は13日、午後8時半現在で2388人が確認された。 死者は全国で新たに20人が確認された。 厚生労働省によると、重症者数は12日時点で583人となり、前日より5人増えて2日連続で過去最多を更新した。 東京都では、感染者数が比較的多くない日曜日としては、過去最多の480人に上った。 13日までの1週間平均の感染者数は503人で、初めて500人台になった。 また、すでに留置されていた18人の感染が確認されている警視庁新宿署では、新たに署員5人の感染が判明した。(以下、省略) 第3波は衰えることなく続いております。 私の住んでいる国分寺市では、毎日1〜2人感染者が増えております。 誰が感染しているのかは知りたくありませんが、どの地域の人が感染しているのかは知らせてほしいと思います。 とはいっても個人情報の観点から難しい問題です。 年末年始は自重して過ごしたいものです。 |
|
![]() |