令和3年12月12日(日)
|
|
昨日は薄曇りの中太陽が出て、その後も太陽が顔を出し快適な一日でした。 しかし気温はあまり上がらず、やはり冬だなと思いました。 午前中は、読書とパソコンでした。 午後は狭い庭ですが、通路の整備をしました。 夕刻は、恒例の公園のウォーキングおよび自宅のマシーンでした。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
岸田首相が公邸へ入居「公務に専念」、野田元首相以来9年ぶり…どうなる都市伝説 読売新聞の記事です。 岸田首相は11日、東京・赤坂の衆院議員宿舎から首相官邸に隣接する首相公邸に引っ越した。 危機管理対応に万全を期すため、就任から約2か月で転居を決めた。 公邸入居は民主党政権の野田元首相以来、約9年ぶりだ。(以下、省略) 岸田氏は、今のところ順調に事を進めております。 緊急事態に備えて公邸に住むということは当たり前のことではないでしょうか。 |
|
![]() 報道陣の質問に答える岸田首相(11日午後、首相公邸で)=代表撮影 |
|
経済安保の「司令塔」内閣府に新設…半導体の供給網強化、電気・通信の脆弱性審査も 読売新聞の記事です。 政府は、経済安全保障の「司令塔」となる部署を内閣府に新設する方針を固めた。 関係各省と連携し、半導体などの安定確保に向けた計画作成を企業に求め、サプライチェーン(供給網)の 強靱化を図る。 重要設備の 脆弱性に関する事前審査も担い、企業に是正を勧告する権限も付与する方向だ。(以下、省略) 縦割り行政の中枢部をまとめて、ワンストップで行政を見渡すということでしょうか。 よくわかりませんが、たらいまわしにされることのないように、何事も窓口を1カ所にして解決してほしいものです。 |
|
![]() |
|
米南部で30超の竜巻発生、ケンタッキー州では工場が被害100人死亡の恐れも 読売新聞の記事です。 米CNNテレビなどによると、米国の複数の州で10日夜から11日にかけて竜巻が発生した。 南部ケンタッキー州では50人以上が死亡した可能性がある。 ケンタッキーを含め6州で計30を超える竜巻が確認されており、被害は広がる恐れがある。(以下、省略) 米国は地理的な関係でしょうか、よく竜巻が起こっているようです。 竜巻は物を空中に吸い上げるもので、甚大な事故を起こします。 |
|
![]() 竜巻が発生した米ケンタッキー州で11日、破壊されたろうそく工場で捜索活動を行う救急隊員(AFP時事) |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日は朝から太陽が出ましたが、晴れたり曇ったりの一日でした。 気温も適度に上がり、まあまあの過ごしやすい一日でした。 読書をしましたが、久しぶりにテレビの録画を観ました。 夕刻は市内の一部を散策しました、このところすっかりスポーツジムのことを忘れて行動しております。 健康であることに感謝しつつ、そのためには体を鍛える事が大切です。 本日は曇りの朝を迎えました。 |
|
分科会、抜本的対策迫る 県境越え自粛など 感染拡大続く地域 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は11日、流行が沈静化しない場合に備え、対策の強化を迫る提言書を政府に出した。 感染拡大が続く地域では、「緊急事態宣言を回避すべく、対策の抜本的な強化」を求めた。 地方自治体に「今まで以上にリーダーシップを発揮して先手を打つ」よう促し、政府には地方の意思決定の後押しを求めた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 昨日の全国の感染者数は2796人、東京都は595人でした。 我慢の3週間が来ますが、一向に収まる様子が見えません。 |
|
![]() |
|
プルサーマル目標、下方修正 「30年度までに12基」 電力各社 朝日新聞の記事です。 使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを原発で再利用するプルサーマルについて、導入をめざす原発の目標数を「2030年度までに少なくとも12基」へと実質的に下方修正する新たな計画案が判明した。 大手電力会社でつくる電気事業連合会がまとめた。 原発の再稼働が進んでいない現状にあわせ、「16〜18基」という従来の目標を変更するものだが、それでも実現は全く見通せない。(以下、省略) これは一旦利用した核燃料を再利用するということで一見有効利用するように見えますが、これからも越えなければならないハードルがいくつもあります。 原発自体廃止の方向で検討すべきであると私は思います。 |
|
ゲノム編集トマト、流通へ 血圧抑える成分5倍 朝日新聞の記事です。 ゲノム編集技術を使って品種改良したトマトが11日、「ゲノム編集食品」として国に届け出され、受理された。 ゲノム編集食品の安全性を担保するため昨年10月に届け出制度がつくられて以来、届け出があったのは初めて。(以下、省略) ゲノム編集の野菜が出回るというニュースです。 このトマトは血圧を抑える成分が5倍あると言います。 そのうち頭がよくなる野菜など出てくるのではないでしょうか。 |
|
![]() |