令和3年12月10日(金)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました、午前8時過ぎころより久しぶりに太陽が出てきました。 久しぶりに布団も干すことができました。 屋上の菜園のネット張りの補修も取り掛かることができました。 それらのことで、パソコンはあまりできませんでした。 夕刻は公園のウォーキングおよび自宅のマシンを定例通りやりました。 合間を見てストレッチをやるように心がけております。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
家庭プラごみの「分別回収」低調…新法施行3年以内の導入は全国の1割未満 読売新聞の記事です。 来年4月の新法「プラスチック資源循環促進法」の施行に伴い、自治体の努力義務とされる家庭の「プラスチックごみ」の分別回収について、施行後3年以内に導入を検討する市区町村と広域行政組合が全国で72団体にとどまることが、環境省の調査でわかった。 回答した団体の1割にも満たず、自治体の財政負担や仕組みの周知不足が課題となっていることが浮き彫りとなった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 我が国分寺市ではすでにプラごみの分別は実施されております。 面倒ですが全国的に実施されるべきではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
北京五輪の外交的ボイコット、兼原氏「日本は立ち位置はっきりと」 読売新聞の記事です。 兼原信克・元内閣官房副長官補と細谷雄一・慶応大教授が9日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、北京冬季五輪を巡り米国などが「外交的ボイコット」を表明したことを巡り、日本が取るべき対応などを議論した。(以下、省略) 米国のボイコット宣言により、同盟国が次々とボイコットを宣言しております。 日本では岸田首相が自分の判断で決めると宣言し、未だ態度を保留しております。 日本のオリンピック・パラリンピックが無事に終わったこともあり、ボイコットしないで北京に協力をしてほしいと思います。 |
|
介護職員なのに注射筒のピストン押し引き、別の職員に目撃される…空気注入殺人の女 読売新聞の記事です。 茨城県古河市の介護老人保健施設で2020年7月、点滴中の男性入所者が体内に空気を注入されて死亡した事件で、殺人容疑で逮捕された元施設職員の赤間恵美容疑者(35)が当時、男性の近くで注射筒(シリンジ)のピストンを押し引きしていたとみられることが、捜査関係者への取材でわかった。 別の職員が目撃していたという。(以下、省略) 恐ろしい女がいたものです。 日常から恨みつらみがあったようですが、絶対に許されない行為です。 |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後も晴れたり曇ったりの一日でした。 昨日は読書とパソコンの一日でした。 夕刻は都立武蔵国分寺公園の中を時々走りながらの90分間の運動をしました。 健康第一を目標にしながら、無理をしない程度に運動を続けております。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました、寒い一日となりそうです。 |
|
敵基地攻撃能力の保有、明記せず 政府、閣議決定へ 朝日新聞の記事です。 安倍政権が検討課題とした「ミサイル阻止に関する新たな方針」をめぐり、政府が来週中にも菅政権としての方針を閣議決定することがわかった。 敵のミサイル基地などを直接たたく敵基地攻撃能力の保有は明記せず、「抑止力の強化」との表現で引き続き検討する方針を示すが、検討の期限は設けない。 複数の政府・与党関係者が明らかにした。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 私はあまり関心のないことですが、菅首相の案に賛成です。 急ぐ必要はなく、周囲の状況を見ながら進めるのが良いのではないでしょうか。 |
|
|
|
![]() |
|
年収200万円以上で合意 高齢者医療費2割負担の対象 朝日新聞の記事です。 75歳以上の医療費の窓口負担見直しをめぐり、政府・与党は新たに2割負担となる所得基準について「単身世帯の年金収入で200万円以上」を軸とすることで大筋合意した。 対象者数は約370万人。 政府と公明党の主張に開きがあり、断続的に協議を続けてきたが、菅義偉首相と山口那津男・公明党代表が9日夜に都内で会談し、決着した。(以下、省略) 現在私は1割負担です、以前は3割負担でしたので本当に申し訳なく思うほど安く感じております。 いまは医療費のうち半分は税金、約4割は現役世代の支援金、残りに1割が高齢者が負担しております。 私は高齢者がもっと負担すべきであると思っておりますので、提案に賛成です。 |
|
![]() |
|
眠気・意識もうろう…「聞いたことない」混入ミスに衝撃 朝日新聞の記事です。 「現在は被害の拡大を食い止めることに全力を傾注しています」。 福井県あわら市の小林化工本社で9日、取材に応じた研究開発の担当者がそう述べる一方、健康被害の内訳などの数については「集計中」とするにとどまった。 同社は今回の事態を受け、自社主体で行っていた従業員教育について、今後は第三者の専門機関の協力を仰ぐとしている。(以下、省略) 服用すると眠気が起きたり意識がもうろうとしたりするので、自動車などの運転は正常にできない危険性があるようです。 今後、混入の経緯や製造過程などを調べ、福井県や国が小林化工への処分を決めるといいます。 |
|
![]() |