令和3年11月24日(水)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後も曇り気味でしたが、10時過ぎころから太陽が出てきました。 しかし午後1時過ぎころから晴れたり曇ったりの天気となりました。 パソコンの一日でしたが、午後2時ころから柿の木の剪定をしました。 金木犀の枝を束ねるための枝切りをしました。 夕刻は、公園のウォーキングおよび自宅のマシンで体を鍛えました。 変化のない平凡な日が続いております。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
石油備蓄、米英印が放出方針を発表…日中韓も連携 読売新聞の記事です。 米国のバイデン政権は23日、日本や中国、インド、韓国、英国と連携し、緊急時に備えて政府が保有している石油備蓄を放出する方針を発表した。 日本政府も24日にも放出を発表する見通しだ。 主要国が価格抑制のため連携して国家備蓄を放出するのは例がない。 一時的に石油の供給を増やし、ガソリンなど石油製品の価格上昇を抑制する狙いがあるが、効果は未知数だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 国の備蓄分を放出するようです。 備蓄には限度がありますが、原油輸出国に対しての抵抗です。 どのようになるのか、見守りたいと思います。 |
|
3階建て木造住宅建てやすく…高さ規制緩和し省エネ化促進 読売新聞の記事です。 政府は省エネ性能の高い木造建築物を増やすため、建築基準法の規制を緩和する方針を固めた。 脱炭素化の取り組みの一環として、3階建て木造住宅を建てやすくするため、建物の高さ制限を緩め、行政手続きやコストの負担を減らす。 来年の通常国会に同法改正案を提出する。(以下、省略) 我が家は2階建てですが、3階にすると移動が大変ではないかと思う反面、住んでみたい気もあります。 とはいっても、新築するつもりはありません。 |
|
![]() |
|
古くから「笑いは脳や心に良い影響」と言われたが…キリンと吉本が検証 読売新聞の記事です。 キリンホールディングスは、「笑い」が脳の認知機能を改善させ、ストレスを抑える効果があるとの研究結果をまとめた。 笑いが生まれる漫才の動画を見ると脳内の血流が増えるなどの効果を確認したという。 今後の商品やサービスの開発に生かしたい考えだ。 研究には吉本興業と浜松市が参加し、近畿大医学部の心療内科部門が監修した。 1〜4月に同市の40〜65歳の男女25人に、人気コンビ「ミルクボーイ」の漫才と、新人コンビの漫才の動画を見た後の計算の早さや記憶力などを比べた。(以下、省略) 記事によると、ミルクボーイの動画を見た後の方が、課題を行う際の集中力が向上して回答が早くなったそうです。 また、脳の活性化につながる前頭葉の血流量が約2・7倍増えたようです。 単純に考えて頷けます。 |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れのよい天気でした。 昨日は読書の一日となりました。 夕刻の体力つくりは続けております。 本日より27日(金)まで旅行に出かけますので、ホームページは休みます。 |
|
安倍氏側、数百万円負担か 「桜」夕食会費、ホテルが領収書 東京地検、秘書ら任意聴取 朝日新聞の記事です。 安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」の前日に主催した夕食会をめぐり、安倍氏側が費用の一部として例年、1回あたり100万円以上を負担した疑いがあることが関係者への取材でわかった。 「事務所側が補填(ほてん)した事実は全くない」とした安倍氏の国会答弁と矛盾する可能性がある。 東京地検特捜部は公設第1秘書らから任意で事情聴取し、政治団体の収支の記載を義務付けた政治資金規正法違反(不記載)に当たらないか慎重に調べている。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 安倍氏が負担したことは事実でしょう。 もう首相を辞任したのでよいかと考え、ホテル側が暴露したのでしょうか。 負担したことが事実とすれば、安倍氏は嘘をついたことになります。 |