令和3年11月18日(木)
|
|
昨日は朝から鈍よりと曇っておりましたが、午前10時過ぎころより太陽が出てきました。 その後もよい天気でしたが、気温はあまり上がりませんでした。 とはいっても、穏やかな一日でした。 一昨日に続いて、槇の木の束ねを続け完了しました。 読書を終えて、電験の問題つくりに専念しました。 夕刻はいつものペースで、運動を終えました。 本日も薄曇りの朝を迎えました。 |
|
国産ワクチン研究の司令塔創設、製造拠点整備も含め5000億円計上 読売新聞の記事です。 政府は19日に決定する経済対策の一環として、国産ワクチンの開発基盤強化に向け、研究の司令塔機能を担う拠点を創設する方針を固めた。 パンデミック(世界的な大流行)への対応力を高めるためで、ワクチン製造拠点の整備促進を含め5000億円規模の関連予算を計上する方向だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 コロナ第6波に対する政策です。 現在のところ第6波があるとは思われないほど、感染者が減少しております。 昨日の感染者は全国204人、東京都27人、大阪府18人です。 |
|
現場守るため「空き病床」過少報告、「幽霊病床」と言われるとつらい…[第6波に備えて] 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルス感染の「第6波」に向けて、政府や自治体は今月、病床確保の計画を見直した。 「必要な人がきちんと入院できる体制」を作るためだ。 今夏の第5波では、症状が悪化しても入院できずに自宅療養中に命を落とす人が相次いだ。 今度は本当に患者を救えるのか。計画の実効性を探る。(以下、省略) 病院ではベットは空いていても、看護師がいないため過少報告をしていたようです。 確かに受け入れても対応してくれる看護師がいないのでは受け入れできません。 また重傷者に対する人工呼吸器などの設備不足も過少報告につながったようです。 |
|
![]() 第5波では、コロナ患者の入院制限でベッドが空く事態も起きた(東京都内で) |
|
コロナ医療の看護職、来年2月から月4000円賃上げ…政府経済対策 読売新聞の記事です。 政府は19日に決定する経済対策で、看護師をはじめとする病院の看護職員について、来年2月から収入を1%程度(月額4000円)引き上げる方針を示した。 今後も段階的に引き上げ、3%程度を目指す。 対象となるのは、「コロナ医療など一定の役割を担う医療機関に勤務する看護職員」で、准看護師らも含まれる。(以下、省略) これもコロナ対策です。 看護師不足が叫ばれている現状を考えると大いに賛成です。 特に重傷者に対する看護師は命がけです。 |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 昨日も読書の一日でした。 体力つくりのウォーキングは続けております。 本日は薄曇りの朝を迎えましたが、予報では本日も良い天気が続くようです。 暖かい日が続いて助かっております。 |
|
核ごみ処分場、初の文献調査 経産相、北海道2町村で認可 交付金、最大20億円 朝日新聞の記事です。 原発から出る「核のごみ」(高レベル放射性廃棄物)の最終処分場をめぐり、梶山弘志経済産業相は17日、国の選定プロセスの第1段階である「文献調査」を、北海道の寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村で始めるための計画を認可した。 認可は、高知県東洋町が応募した2007年以来13年ぶり。 文献調査が実施されてから初めて。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 文献調査は約2年、実地調査はせず地質図や論文などで地下の状況を確認します。 これで交付金が最大20億円入ります。 |
|
![]() |
|
大学生の内定率、急落69.8% リーマン以来の下げ幅 10月時点 朝日新聞の記事です。 来春卒業予定の大学生の就職内定率は、企業が正式な内定を出す10月1日時点で69・8%となり、5年ぶりに70%を下回った。 厚生労働省と文部科学省が17日発表した。 新型コロナウイルス禍で就職活動や経済に影響が出たためで、前年同期からの下げ幅は7・0ポイントと、2008年のリーマン・ショックの影響が直撃した10年卒の7.4ポイント減以来の大きさとなった。(以下、省略) 人の生涯は運不運があります。 たまたまコロナウイルスのために、不運となりました。 働く意欲は失はないで時期を待ってほしいと思います。 何時か良い日が来ます。 |
|
![]() |
|
全集中で乗り切った 野口さん、ISS到着 朝日新聞の記事です。 日本の野口聡一宇宙飛行士(55)らが搭乗する米スペースX社の新型有人宇宙船クルードラゴンが日本時間17日午後1時ごろ、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。 民間開発の宇宙船による初の運用飛行で無事4人の飛行士を送り届けた。 打ち上げ直前には扉についた小さなゴミが原因で、宇宙船の気密低下が見つかって開閉をやり直したり、打ち上げ後には宇宙船の推進剤のヒーターに不具合が見つかったりといったトラブルがあったが回復。(以下、省略) 順調にすべてが進んだのかと思っていたら、トラブルがあったようです。 そこでタイトルに「全集中で乗り切った」とあったのです。 いずれにしても無事にISSに乗り移ることができてよかったです。 |
|
![]() |