令和3年11月17日(水)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 10時過ぎころ太陽は出てきましたが、いつもに比べて弱い日差しでした、 午前中は定例の2カ月健診の眼科に伺いました。 変化はなく2か月後の健診に伺うことになりました。 午後は、昨日剪定した槇の木の、市の回収を受けるために束ねをしました。 槇の木特有の枝ぶりで、苦労しました。 本日その続きをする予定です。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
米中首脳衝突回避で一致 読売新聞の記事です。 米国のバイデン大統領と中国の 習近平シージンピン 国家主席は日本時間16日午前(米時間15日午後)、オンライン形式で会談した。 米中間で偶発的な軍事衝突など不測の事態が起きないよう、対話を継続していくことで一致した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 穏やかに会談は進みましたが、台湾問題などについては進展はなかったようです。 しかし今後、対話は続けていくということは大きな進展ではないでしょうか。 |
|
「1日で100万円」批判したが、自分も受け取っていた…吉村知事「ブーメラン刺さった 読売新聞の記事です。 国会議員に支払われる文書通信交通滞在費(月額100万円)を巡り、衆院選で初当選した議員らにも10月分の文通費が満額支給された問題で、日本維新の会の吉村洋文副代表(大阪府知事)は16日、問題を厳しく批判しながら、自身も衆院議員辞職時に満額を受け取っていたことについて「ブーメランが刺さりました」と反省を口にした。(以下、省略) 文書通信交通滞在費が、毎月100万円支払われていたことを知りませんでした。 日ごとに精算することは大変かもしれませんが、当たり前のことではないでしょうか。 |
|
日大理事長、8000万円無申告か…医療法人側から「謝礼」受領 読売新聞の記事です。 日本大学の田中英寿理事長(74)が昨年までの3年間に、同大付属病院を巡る背任事件で逮捕・起訴された医療法人前理事長らから、病院の調達に参入したことへの「謝礼」などとして少なくとも8000万円を受領した疑いのあることがわかった。 東京地検特捜部は、田中理事長が謝礼金などを税務申告しておらず、所得税法に抵触する可能性があるとみて、国税当局と連携して資金の流れの解明を進めている。(以下、省略) 続けて捜査が行われているようですが、真相を明らかにしてほしいものです。 日大は規模の大きな大学です。 授業料の一部が不正に使われていたことになります。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も22℃くらいまで上がった模様で暖かい一日となりました。 我が家ではキウイの木を2階の屋上まで這い上がらせております。 途中で枝が広がり隣家まで迷惑をかけております。 昨日はその剪定をしましたが、梯子を使うこと、重い高枝切りを使うことで、くたびれ思うように出来ませんでした。 思ったように体が動かず、年老いたことを身をもって感じました。 気疲れと慣れない運動とともに予想以上に汗をかきました。 夕刻は定例のとおり運動に出かけました、すっかりスポーツジムの代用としての運動として打ち込んでおります。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
カプコンの機密盗み脅迫 サイバー犯罪集団、11億円要求か 個人情報、最大35万件流出 朝日新聞の記事です。 サイバー犯罪グループから攻撃を受けたゲーム大手のカプコン(大阪市)は16日、社外の個人情報が最大約35万件流出した可能性があると発表した。 ゲーム制作に支障は出ていないが、ゲーム利用者や株主の氏名や住所、採用応募者の顔写真などが含まれているおそれがあるという。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 大手企業がサイバー攻撃を保護できないなんて信じられません。 隙を狙ってサイバー攻撃を加える敵はその上を行っているのでしょうか。 怖い世の中です。 |
|
![]() |
|
GDP急反発、年21.4%増 コロナ前水準なお遠く 7〜9月期 朝日新聞の記事です。 コロナ危機の最悪期からいったん抜け出した7〜9月期、日本の国内総生産(GDP)は比較できる1980年以降で最も高い伸び率を記録した。 物価変動の影響を除く実質(季節調整値)で前期(4〜6月)比5・0%増、年率換算では21・4%増。「戦後最悪」の年率28・8%減に沈んだ前期から急反発したが、金額では落ち込の半分余りしか取り戻せず、「V字回復」は遠い状況だ。(以下、省略) GDPが急反発したが、落ち込んだ半分しか取り戻していないと言います。 コロナ禍のために、如何に落ち込んだかわかります。 元に戻るには2〜3年かかると言われております。 |
|
![]() |
|
東京五輪開催へ、連携確認 IOC会長、首相と会談 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は16日、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と首相官邸で会談し、来夏に延期された東京五輪・パラリンピックの開催実現に向けた連携を確認した。 観客を受け入れる形での開催をめざすことでも一致した。(以下、省略) バッハ会長は強気ですが、大丈夫でしょうか。 今の状況では、開催できないのではないと思うのですが。 ボランティアの研修も強気で進められております。 |