令和3年11月15日(月)
|
|
孫娘と会ってきました 昨日も朝から太陽が出て、一日中良い天気でした。 家内と一緒に娘のところへ出かけました。 久しぶりの電車でしたが、中央線は満員でした。 日曜日であるため、出かける人が多かったようです。 娘のところは千葉県の西船橋です。 大きな町ですが、マンションは近くですので迷わず行けました。 孫娘が大きくなっているのにはびっくりしました。 楽しい一時を過ごしてきました。 昨日は昼間から飲み、帰宅後も定例の量を飲みましたので夕食後、早々に就寝しました。 新聞が休館日であり、そのためパソコンに向かっておりますが外は真っ暗です。 |
|
本日は新聞休刊日です。 記事は読売新聞のディジタル記事です。 立民代表選、党内グループ「サンクチュアリ」の動向が焦点…所属議員は27人 枝野幸男代表の辞任に伴う立憲民主党の代表選(19日告示、30日投開票)を巡り、リベラル系で党内最大のグループ「サンクチュアリ」の動向が焦点となっている。 グループ内に出馬を模索する動きがあるが、女性候補擁立を推す声も多く、対応は定まっていない。 サンクチュアリは12日、国会内で会合を開き、代表選の対応を協議した。 会長の近藤昭一衆院議員は終了後、記者団に「枝野氏が進めたリベラルな政治をより具現化する候補を応援する」と述べた。(以下、省略) 立憲民主党は、分裂するのではないでしょうか。 共産党との絡みもあり、ここで立憲民主党の理念をしっかりと確認すべきではないででしょうか。 いまは党員を多くするために、無理をしてまとめた集団のように思えます。 |
|
![]() |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日は朝から太陽が出てほぼ一日中晴れの良い天気に恵まれました。 久しぶりに酒の量販店「業務スーパー}へ酒の買い出しに出かけました。 これは距離もありますし、電動自転車で行きました。 この店は酒のみでなく食料品も売っておりますので、相当に混んでおりました。 また白菜を買いました、漬物にするためです。 これは私の恒例の仕事の一つです。 夕刻は毎日続いている、近隣の散策をしました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
国内感染者、最多更新1737人 東京へ出張した市長も 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は、14日午後10時半現在で新たに1737人が確認された。 1日当たりの感染者数は3日連続で過去最多を更新した。 死者は3人だった。 都道府県別で感染者数が過去最多を記録したのは大阪(285人)、神奈川(147人)、千葉(88人)、茨城(40人)、静岡(36人)の5府県。 神奈川県の感染者数は延べ1万42人(朝日新聞集計)となり、東京・大阪に続いて1万人を超えた。(以下、省略) 東京都の新規感染者数は352人で、4日連続で300人を上回りました。 また都基準の重症者数は41人で、5月下旬に緊急事態宣言が解除されてから最も多かったようです。 第3波が進行中です、みんなで注意をしましょう。 |
|
![]() |
|
坂田藤十郎さん死去、88歳 人間国宝の歌舞伎俳優 朝日新聞の記事です。 「曽根崎心中」のお初で「扇雀ブーム」を起こし、近松座で近松門左衛門作品に取り組み続けた人間国宝で上方歌舞伎の第一人者、歌舞伎俳優の坂田藤十郎(さかた・とうじゅうろう、本名林宏太郎〈はやし・こうたろう〉)さんが、12日、老衰のため死去した。 88歳だった。(以下、省略) 私は歌舞伎には無頓着で坂田さんを知りませんが、とにかく演技者で有名な方のようです。 大声を出しながら動き回る職業であり、仕事が運動そのものでしょうが寿命にはかないません。 |
|
![]() |
|
社民が事実上の分裂 議員の立憲合流容認、飛び交う怒号 朝日新聞の記事です。 社民党は14日、都内で臨時党大会を開き、一部の議員や地方組織が立憲民主党に合流することを容認する議決案を、賛成多数で可決した。 国会議員4人のうち3人は立憲との合流に前向きで、地方組織も含めて党は分裂することになる。 この日の議案は、立憲からの合流の呼びかけに対し、立憲に合流する人も、社民党に残る人もそれぞれの選択を「理解し合う」というものだ。 出席した167人の代議員のうち賛成は84人で、半数を辛うじて上回った。(以下、省略) 社民党に残るのは、福島瑞穂党首のみとなりそうです。 照屋氏は「先輩方がきずいた遺産をすべて食いつぶしたのはあなただ」と福島氏を批判したようです。 今後どのようになっていくのでしょうか。 |
|
![]() 党大会に臨む社民党の福島瑞穂党首(左)。 中央は吉田忠智幹事長。 右は吉川元・衆院議員 =2020年11月14日午後1時19分、東京都千代田区、上田幸一撮影 |