令和3年11月12日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 午前中は読書とパソコンでした。 午後は読書の後、先日柿の木を剪定したものを束ねました。 いろいろと曲がりくねったりしており、処理には手間取りましたが、整理ができてすっきりしました。 夕刻は公園のウォーキング後、自宅のマシーンで運動しました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
イベント人数の上限撤廃へ、ワクチン・検査証明活用で定員100%認める 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルス対策を巡る政府の行動制限緩和策案の全容が11日、明らかになった。 大規模イベントは主催者による感染防止安全計画の策定を条件に、参加人数の上限を撤廃する。 緊急事態宣言が再発令されても、ワクチン・検査パッケージを活用すれば定員100%まで認める。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 ワクチン検査パッケージという条件はありますが、イベントの人数の制限が撤廃されます。 5人以上の会食もOKとなります。 とはいってもコロナについては十分なマナーは忘れないように心がけたいものです。 |
|
![]() |
|
黒柳さん「こんなことまで書いちゃうんだ!という作家が尼さんに」…寂聴さん悼む声、各界から 読売新聞の記事です。 小説や宗教という枠を超え、多くの人に影響を与えた寂聴さん。その死を悼む声が各界から届いた。 半世紀にわたり交流した美術家の横尾忠則さん(85)は「何でも好き勝手に言い合える身内のような人。もう冗談が聞けないと思うと寂しい」と話す。 新聞連載小説「幻花」などで挿絵を担当。 温泉やゴルフ、旅も共にし、最近まで週刊誌上で往復書簡を続けていた。 「誰に弔辞を読んでもらおうか、と自分の葬式について喜々として話していた。覚悟はしていたが、来年の100歳の誕生日は迎えてほしかった」(以下、省略) 突然の訃報にびっくりしました。 朝日新聞に寂聴さんの記事が定期的に連載されておりましたが、文章を読んでいて100歳までは生きられると思っておりましただけに残念です。 |
|
![]() 神戸市の横尾忠則現代美術館を訪れた瀬戸内寂聴さん(手前)を案内する横尾さん(右端)(2012年11月) |
|
保育士や介護職、3%賃上げへ…事業者支援は最大250万円 読売新聞の記事です。 政府は19日に決定する経済対策で、保育士や介護職員、看護師らの収入引き上げを行う方針を固めた。 新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが減少した中小事業者を対象に最大250万円の支援も打ち出す。 経済対策の規模は30兆円超となる見通しだ。(以下、省略) 税金が無制限にあるわけではありませんが、必要に応じて補助することはやむを得ないと思います。 ただ不正がないように十分にチェックをしてほしいと思います。 |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中快適な一日でした。 昨日は読書の一日となりました。 私は読書に向いていないのか、本を読むと眠くなります。 無理して読み続けても全く頭に入らないので、眠くなったらソファーで目をつむります。 健康第一です、無理をしても何の得もありません。 このところ何事も無理をしないように心がけております。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報では晴れの一日となっておりますので、間もなく太陽は出てくるものと思われます。 |
|
感染拡大「第3波」指摘 日本医師会長 全国で1547人確認 7府県、過去最多 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は11日午後11時半までに新たに1547人が確認された。 1日あたりでは過去4番目の多さで、大阪、埼玉、兵庫、茨城、新潟、山梨、岩手の7府県で最多を更新した。 増加傾向は全国的に強まっており、日本医師会の中川俊男会長は11日の定例会見で「第3波と考えてもいいのではないか」との見解を示した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 下のグラフからも分かるように第3波ではないでしょうか。 過去の様子から想像すると、3波は2波よりも高くなるのではないかと思います。 この様子では簡単に収まりそうにありません。 |
|
![]() |
|
対中政策、日米ですりあわせ必要 朝日新聞の記事です。 米大統領選で勝利したバイデン前副大統領には、米国が再び、法の支配や民主主義的価値の旗振り役を演じるよう、期待したい。 バイデン氏は、トランプ政権の米国第一は「米国の孤立を招いた」と批判し、「私が最初にすべきことは世界の指導者に電話し、『アメリカは戻ってきた。我々を頼りにしてくれ』と伝えることだ」と国際協調や同盟重視への回帰を誓っている。(以下、省略) トランプ氏の布石を簡単に打破することはできないと思いますが、バイデン氏の決意には賛成です。 対中政策が元に戻れば、世界的に景気が回復するものと思われます。 このところ株価が異常に上昇しております。 |
|
香港、民主派議員の資格はく奪 中国が香港政府に権限、4人に適用 民主派抗議、一斉に辞意 朝日新聞の記事です。 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の常務委員会は11日、香港の立法会(議会)議員の資格を剥奪(はくだつ)する権限を香港政府に与えることを決定した。 これを受けて香港政府は即日、民主派議員4人の資格を取り消すと宣告した。 立法会議員は今後、資格要件として対中姿勢が問われるようになり、香港の一国二制度や民主主義がさらに形骸化しそうだ。(以下、省略) 中国は香港を完全に抑え込むことになりました。 次は台湾を狙いに定めているのでしょうか。 米国とは仲良くやってほしいものです。 |
|
![]() |