令和3年11月06日(土)
|
|
高枝切り電動鋸 昨日も朝から太陽が出て、一日中快晴の良い天気でした。 読書とパソコンの一日でしたが、ほぼ読書でした。 夕刻は、依然購入した「高枝切り電動鋸」のバッテリーが充電できないので購入した量販店に伺いました。 バッテリーが不良あることが判明しました。 新規購入すると、3850円と言われあまり高いのでとりあえず帰宅しました。 本日、分解して自分なりに研究してみたいと思っております。 夕刻は公園のウォーキングおよび自宅のマシンで鍛えました。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
コロナ対策費22・8兆円使われず…検査院、国民への説明求める報告書 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルス対策で国が2019〜20年度に計上した65・4兆円のうち、22・8兆円が使われず、大半が翌年度に繰り越されていたことが会計検査院の調べでわかった。 コロナの影響が見通せない中で多めに確保したことが主な要因。 コロナ対策には東日本大震災の復興予算を超える巨費が投じられており、検査院は5日、適切な予算執行や国民への説明を求める報告書を政府に提出した。(以下、省略) コロナ対策として大目に予算を計画したことが問題になっているようです。 十分に検討されなかったのではないかということですが、予算が不足すれば大変なことになると思われるのでやむを得なかったことではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
外相に林芳正氏起用、首相が与党幹部に伝達…岸田派ナンバー2の政策通 読売新聞の記事です。 岸田首相は5日、自らが兼務している外相について、林芳正・元文部科学相(60)を起用する意向を固め、与党幹部に伝えた。 10日の第2次岸田内閣の発足に合わせて任命する。 首相は、外相を務めていた茂木敏充氏が自民党幹事長に就任した4日から外相を兼務している。 林氏は、米ハーバード大大学院を卒業後、1995年の参院選で初当選し、5回の当選を重ねた。 防衛相や農相、文部科学相などを歴任した。 首相が率いる岸田派では、ナンバー2の座長を務めている。 2012年の自民党総裁選に出馬した経験がある。(以下、省略) 林氏は、今年8月に参院議員を辞職後、10月の衆院選に山口3区からくら替え出馬し初当選しました。 なかなかのやり手であり、手腕を発揮してくれるものと思われます。 |
|
![]() |
|
国負担のGoToキャンセル料、届かぬ下請けも…観光庁のチェック体制に不備 読売新聞の記事です。 5日に公表された会計検査院の2020年度決算検査報告では、新型コロナウイルス対策を巡って、国側のずさんな対応やチェック体制の不備なども指摘された。 中断された観光支援策「Go To トラベル」では、国が負担したキャンセル料の支払い状況が把握されず、持続化給付金では不正受給が相次いだ。 検査院は改善を求めている。(以下、省略) いい加減な申請・対応が問題として取り上げられております。 「GoTo」問題は、大手に対しては潤いましたが下請けまでには届かなかったようです。 真面目にこつこつ働いたものが損をしたような場面があったようです。 |
|
![]() ホテル向けのシーツなどを整えるリネン会社の従業員。 観光低迷による打撃は大きい(5日、さいたま市大宮区の「ベネック」で) |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中太陽が輝きました。 適度な気温で快適な一日でした。 屋上のキウイの一部を採取しました。 例年に比べて少なめでしたが、まあまあと考えあきらめました。 夕刻の近隣の散策(90分)は続いております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
「事前調整働かなかった」から任命拒否 首相答弁に批判 朝日新聞の記事です。 日本学術会議の会員候補6人が任命拒否された問題で、菅義偉首相は5日の参院予算委員会で任命拒否の経緯をめぐり、「推薦前の調整が働かず、結果として任命に至らなかった者が生じた」と述べた。 任命には政府が求める事前調整が必要との認識を示したとも受け取れる発言だ。 野党は、学術会議の独立性を壊すとして国会で追及を強める構えだ。 自民党の二之湯智氏から任命過程の説明を求められ、首相は「以前は学術会議が正式の推薦名簿を提出する前に、様々な意見交換の中で、内閣府の事務局などと学術会議会長との間で一定の調整が行われていた」とも語った。(以下、省略) 学術会議側が調整に応じなかったのか、官邸側が調整を要求しなかったのかわかりませんが、いずれにしても調整しなかったので欠員が出たようです。 安倍政権時代の前回2017年の会員交代をめぐっては、学術会議は官邸側に求められ増員して調整をしました。 |
|
米株式市場は「ねじれ」好感 米IT株急騰、日本も上昇 朝日新聞の記事です。 米大統領選は、バイデン前副大統領が優勢な流れが固まりつつある。 一方で、議会上院は共和党、下院は民主党が過半数を維持する「ねじれ」の公算が大きくなった。 バイデン氏が勝ったとしても、増税や規制強化などの政策の実現は難航しそうだ。 バイデン氏が大統領となった場合、当面の焦点は、不況の長期化を防ぐための追加の財政政策の策定だ。 下院民主党がまとめた2・2兆ドル(230兆円)規模の法案をベースに、速やかに進める必要がある。(以下、省略) 米大統領はバイデン氏が有利に進んでいるようですが、決着するにはまだ時間がかかりそうです。 株価の上昇は日本も続いており、本日も上がるようです。 しかしこのまま上がり続けることはありません、適度に処理するのが賢明ではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
「あつ森」で使える偽造カードを販売容疑、全国初の逮捕 朝日新聞の記事です。 任天堂の人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)で使用できるカードの偽造品を新潟県内の男性に販売したなどとして、新潟県警長岡署などは5日、横浜市港北区日吉本町2丁目の会社員好川葵容疑者(32)を商標法違反などの疑いで逮捕し、発表した。 「偽カードを売ったことは間違いない」と容疑を認めているという。 県警によると、同ゲームの偽造カード販売の検挙は全国初。(以下、省略) 新聞によると、任天堂は2021年3月期の純利益予想が大幅に増益になるようです。 「あつ森」は私は知りませんが、ゲームでありコロナのために自宅にこもっている人々によってく使われたようです。 |
|
![]() 任天堂が3月に発売し、ヒット中の「あつまれ どうぶつの森」(同社提供) |