令和3年10月22日(金)
|
|
多摩湖まで歩きました(往復) 昨日は朝から太陽が出ておりましたが、やがて曇りとなりその後ほぼ一日中曇りとなりました。 予定通り、「多摩湖」まで約12kmを歩いて往復しました。 万歩計で、50868歩でした。 日頃歩いておりますので、さほどくたびれませんでした。 曇りのため汗をほとんどかかず、快適なコンディションでした。 夜中に雨が降ったようで、どんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
塩野義製薬、ワクチン「中間段階の治験」を開始…今年度中の供給目指す 読売新聞の記事です。 塩野義製薬は21日、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、中間段階の治験を20日に国内で開始したと発表した。 同社は今年度中の供給開始をめざしている。 このワクチンは、国立感染症研究所などと共同で開発した。 培養細胞で増やした新型コロナウイルスのたんぱく質を接種する「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」というタイプで、インフルエンザワクチンなどの開発で同様の技術が使われている。(以下、省略) 記事によると、治験の対象は、20歳以上の男女3100人で、ワクチンを2回接種してこのワクチンでできた抗体の量の変化や安全性を調べる。 対象者を複数のグループに分け、ワクチンの用量を変えて接種し、適切な用量を確かめる試験も行うtぱります。 |
|
韓国初の国産ロケット、北にミサイル開発の口実与える懸念も 読売新聞の記事です。 韓国は21日、初の国産ロケット「ヌリ号」を打ち上げた。 今後、様々な人工衛星を打ち上げて宇宙関連産業の発展を目指すが、韓国のロケット技術開発には、北朝鮮にミサイル開発の口実を与える懸念もつきまとう。(以下、省略) ヌリ号は全長約47メートルの3段式ロケットで、21日午後5時頃、 全羅南道チョルラナムド の 羅老ナロ 宇宙センターから打ち上げられました。 搭載した模擬衛星を高度700キロで分離しましたが、計画通りに衛星軌道には投入できなかったようです。 しかし韓国がロケットを打ち上げたことは、北朝鮮に刺激を与えたのではないかという記事です。 |
|
![]() 21日、韓国が打ち上げた初の国産宇宙ロケット「ヌリ号」=聯合AP |
|
首相お膝元の広島3区、「与党統一候補」は自民関係者に深々と頭を下げた 読売新聞の記事です。 「 親父 はバリバリの自民党員の村会議員でした。私の血の95%が自民党です」 衆院解散翌日の15日夕、広島市安佐南区の区民ホール。 公明党副代表で国土交通相の斉藤鉄夫(69)の言葉に、会場から笑いが漏れ、張り詰めた空気が一瞬和らいだ。比例中国ブロックの自民党公認、石橋林太郎(43)のために自民県連支部が開いた決起大会でのことだ。 来賓として招かれた斉藤は、壇上で椅子に背筋をぴんと伸ばして座り、自民の関係者らがあいさつするたびに、膝に頭がつくほど、深くお辞儀した。 広島3区の「与党統一候補」の斉藤が、ここまで自民に気を使うのは、陣営が当選ラインと見込む8万票に、2万〜3万票とされる公明の基礎票だけでは届かないためだ。 さらに、出馬までに経緯もあった。 選挙戦が始まり、各地で熱戦が繰り広げられております。 特に広島3区は、力が入っているようです。 |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
昨日は朝から太陽が出てほぼ一日中晴れの良い天気でした。 とは言っても気温は適度であり、快適な一日でした。 読書とパソコンの一日で、夕刻は90分間都立武蔵国分寺公園を3周半回って帰宅しました。 スポーツジムの運動に比べて、外気が存分に吸えて健康的です。 しかしスポーツジムの温泉とサウナは、自宅の風呂と比べてまた格別です。 本日は朝方、小雨がぱらついております。 本日は午後より日本進路指導協会へ伺います。 |
|
温室効果ガス、2050年に実質ゼロ 首相が表明へ調整 朝日新聞の記事です。 政府が、温室効果ガスの排出量を2050年に実質ゼロにする目標を掲げる方針であることがわかった。 複数の政府関係者が明らかにした。 菅義偉首相が、26日に召集される臨時国会での就任後初の所信表明演説で表明する方向で調整している。 すでに欧州連合(EU)が「50年実質ゼロ」を掲げており、足並みをそろえることで地球温暖化対策に取り組む姿勢をアピールする狙いだ。(以下、省略) 2050年はこれから30年後です。 温室効果ガスをゼロにするというのです。 実際にゼロにできるのでしょうか、私は疑問に思えます。 |
|
![]() 内外記者会見で記者の質問に答える菅義偉首相 =2020年10月21日午前10時22分、ジャカルタ市内のホテル、恵原弘太郎撮影 |
|
ANA、大型機など30機削減検討 最終赤字5千億円に 朝日新聞の記事です。 ANAホールディングス(HD)の2021年3月期の最終的なもうけを示す純損益が、通期で5千億円前後の赤字(前期は276億円の黒字)になりそうなことが21日、わかった。 赤字幅は過去最大となる見通し。 海外路線を中心に新型コロナウイルスの影響が長引くとの予想から大型飛行機の処分なども進める。(以下、省略) 航空各社は赤字であると報じられております。 コロナ禍が終息すれば回復できるでしょうが、とりあえず現在は縮小せざるを得ないようです。 整備不良で飛行機事故が起こらなければよいがと心配です。 |
|
夜の保守作業、過酷現場に密着 終電繰り上げで変わるか 朝日新聞の記事です。 日付が変わっても、都心部から帰宅の途に就く会社員や酔客らを長年運び続けてきた終電が変わる。 JR東日本管内の在来線で、来年の春から終電の時刻を早める路線が21日、発表された。 首都圏の多くの路線が対象となり、市民の生活や経済に広く影響しそうだ。(以下、省略) JR東日本は昨日、来春から終電を繰り上げる首都圏の在来線の路線名を発表しました。 我が家が関係する中央線、武蔵野線は対象となっております。 昔は忘年会などで遅くなるときはお世話になりましたが、今はもう関係ありません。 |
|
![]() JR東海道線横浜―戸塚間で深夜の架線工事が行われた =2020年10月13日午前0時30分、横浜市、瀬戸口翼撮影 |