令和3年10月18日(月)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えましたが、7時ころより雨が降り出しました。 その後雨は降り続き、午後3時くらいに上がりましたが気温は下がり急に冬の感じがしました。 読書とパソコンの一日でした。 夕刻は雨が上がりましたので、公園のウォーキングを90分やりました。 寒さを感じましたので、急に長袖長パンツの冬のスタイルにしました。 適度に汗をかきましたが、物足りませんでした。 本日は朝から太陽が出ております。 午後、先日受けました後期高齢者の健診結果があります。 大きな病気が無ければよいがと少し心配です。 |
|
高齢者住宅入居者に過剰介護の「囲い込み」横行、自治体の4割が把握…読売調査 読売新聞の記事です。 見守りサービス付きの高齢者向け住宅の入居者に、過剰な介護サービスを使わせて利益をあげる「囲い込み」と呼ばれる不適切な行為が問題になっている。 所管する都道府県などに読売新聞がアンケート調査を実施したところ、約4割が事業者による囲い込みを把握していた。 一方で約9割の自治体が立ち入り調査を計画通りに実施できておらず、チェックが追いつかない実態が浮き彫りになった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 施設の数が急増しているため、立ち入り調査が思うように出来ないということです。 それに付け込んで、高齢者を囲い込んで関係者が利益を上げているという問題です。 |
|
![]() |
|
サイバー攻撃国を「名指し非難」、政府が積極姿勢に転換…北や中露を念頭に 読売新聞の記事です。 国家の関与が疑われる大規模なサイバー攻撃について、政府は、相手国を名指しして非難する「パブリック・アトリビューション」を強化している。 従来は名指しを控える傾向にあったが、欧米各国と歩調を合わせ、積極姿勢に転じた。(以下、省略) 中国やロシア、北朝鮮が問題になっているようです。 間違って名指しで非難すると、国際問題となるので慎重に行動を起こすことが重要です。 |
|
![]() |
|
静岡は山崎氏と若林氏が横一線、山口は北村氏が優位…参院2補選読売調査 読売新聞の記事です。 読売新聞社は、岸田政権発足後初の国政選挙となる参院静岡、山口両選挙区の補欠選挙(いずれも24日投開票)について、電話による世論調査と取材を基に情勢を分析した。 静岡は、立憲民主、国民民主両党が推薦する無所属の山崎真之輔氏と自民党の若林洋平氏が横一線で競り合う。山口は自民の北村経夫氏が優位に立っている。(以下、省略) この選挙はあす公示される衆院選の前哨戦です。 その意味から、注目されております。 24日に投開票されます。 |
|
1年前の日誌より (本日付)
|
|
早朝の銀杏拾い 昨日は朝から雨が降って、一日中雨の日となりました。 午前8時15分家を出発して、健診に向かいました。 この検診は高齢者に対して市が無料で年に1回健康診断をしてくれるものです。 健診の結果は、来週の土曜日に知らされますが私が気になっていることは、血圧と体重です。 医師より指示があったことには忠実に従うつもりです。 終日雨のため、パソコンの一日でした。 本日朝5時50分、銀杏ひろいのため家を出ました。 場所は我が家からすぐ近くの、都立武蔵国分寺公園です。 雨の翌日であったため、30分間たっぷりと拾ってきました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
「ご飯ない」検索してみた 19歳母、手元に2万円だけ 朝日新聞の記事です。 大阪府内の住宅密集地の一角で、母親になったばかりの19歳の女性が一人で赤ちゃんを育てている。 1LDKのアパートの一室。 つかまり立ちができるようになった子どもの成長はうれしいが、新型コロナウイルスの影響で勤め先の業績が悪化し、育児休暇から職場に戻れる見通しが立たなくなった。 「復帰は無理」と伝えられたという。 男の子を出産したのは今年3月。 新型コロナが日本で猛威を振るい始めたころだ。 頼れる身内はおらず、子どもの父親にあたる男性は、妊娠を知ると女性のもとを去った。 貯金から出産や引っ越しの費用を支払うと、手元に残ったのは2万円。 育休中で収入が減り、子育ての出費や家賃で家計が回らなくなった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 いろいろな事情で困っている人が多くおります。 働く意欲のある方には、就職口を探してあげたいものです。 |
|
![]() 赤ちゃんの頭をなでる女性。横にはお気に入りのぬいぐるみがあった =大阪府内、滝沢美穂子撮影 |
|
JTB、国内480店を5年で2割減へ 要員縮小も視野 朝日新聞の記事です。 旅行業界最大手のJTBが国内店舗の改革に乗り出す。 2019年度当初に480あった国内店舗をおよそ5年かけて2割減らすとともに、オンラインでの接客を活用し、既存店舗の規模も見直す考えだ。 新型コロナウイルスの影響で業績悪化に苦しむ中、コスト削減とともにデジタル化も進めて効率的な店舗運営に切り替える。(以下、省略) GoToトラベルが始まっていくらか営業が好転しているようですが、旅行会社はどこも大変なようです。 JTBは大企業であるため小回りがきかず、改革に踏み込むようです。 |
|
全国で625人の感染を確認 沖縄で3日連続30人超 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は17日、午後8時半現在で新たに625人が確認された。 死者は6人だった。 東京都の感染者は235人で、前日より51人増えた。 年代別で最多の20代が64人で、65歳以上の高齢者は33人だった。 大阪府では50人が確認され、そのうち26人は感染経路が分かっていない。(以下、省略) 全国的に感染者が多いようですが、私はもっと多く予想しておりました。 この分ですと、このあたりをピークにこれからは減少していくのではないかと思います。 東京都の感染者数は、全国の37.6%でした。 |
|
![]() |