令和3年09月28日(火)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 その後太陽は出てきましたが輝きは弱く、午後からは曇り気味の一日となりました。 電験三種の勉強の一日となりました。 頭の回転が生まれつき弱いのに、年を取ってさらに回転が鈍り理解が遅く解答するのに時間後かかっております。 夕刻は携帯電話のことで、Yモバイルへ相談に行きました。 本日再び伺いますが、条件が良ければ乗り換えたいと思っております。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
緊急事態宣言・まん延防止措置、政府が解除へ…知事が判断する時短要請は継続 読売新聞の記事です。 政府は27日、新型コロナウイルス対策で東京など19都道府県に発令中の緊急事態宣言と、宮城など8県に適用中のまん延防止等重点措置を30日の期限で全て解除する方針を固めた。 28日の政府対策本部で決定する。 全国的な感染状況の改善を踏まえたもので、全面解除は3月21日以来、約半年ぶりとなる。 解除後、各知事は地域の実情に応じて飲食店への時短要請などを続け、段階的に緩和する。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 昨日の全国の感染者は1147人、東京都154人、大阪府141人でした。 緊急事態宣言が解除されても、行動は慎みたいものです。 |
|
![]() |
|
横綱白鵬、引退を申し出る…「間垣親方」として後進を指導へ 読売新聞の記事です。 大相撲の横綱白鵬(36)(宮城野部屋)が27日、現役引退を日本相撲協会に申し出た。 芝田山広報部長(元横綱大乃国)が明らかにした。 右膝の状態の悪化が理由とみられる。 6場所連続休場明けの7月の名古屋場所で歴代最多となる45度目の優勝を果たしたが、秋場所は所属部屋力士が新型コロナウイルスに感染した影響で全休していた。(以下、省略) マナーが悪いと批判されたこともありますが、勝負にかけての集中力は抜群でした。 これから親方としてどのような姿勢で臨むのか見守りたいと思います。 |
|
![]() |
|
小室圭さんが自宅マンション到着、報道陣に深く一礼 読売新聞の記事です。 秋篠宮家の長女眞子さま(29)との婚約が内定している小室圭さん(29)が27日午後、滞在先の米ニューヨークから約3年ぶりに帰国した。 新型コロナウイルス対策による14日間の待機後、眞子さまと再会する。 お二人は10月にも結婚する見通しで、宮内庁が近く日程を発表する。(以下、省略) 国民から祝福されるようであればよいのですが、あまり祝福はされていないようです。 結婚式も行わないようです、これで眞子さんは幸せな生活が送れるのでしょうか。 私が心配することはありません、仲良く過ごしてください。 |
|
![]() 米国から帰宅し、報道陣に一礼する小室圭さん (27日午後7時7分、横浜市港北区で)=飯島啓太撮影 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
にわとりの日(毎月) ▲江戸小石川の水戸藩邸に、黄門さまこと水戸光圀らが作らせた庭園、後楽園が完成(1629) ▲日本エスペラント協会の第1回大会(1906) ▲京浜線で自動ドアの電車が登場(1926) ▲国鉄上越線の新清水トンネル開通(1967) ▲ボンベイ離陸直後の日航機が日本赤軍にハイジャックされ、ダッカ空港へ強行着陸。犯人は日本政府に日本で服役中の同志9人の釈放などを要求。政府は「超法規的措置」で釈放、人質と交換(1977) ▲日本テレビが、最初のテレビ音声多重放送を行う(1978) ▲1969年から17年間続いたドリフターズの「8時だよ!全員集合」(TBS)の放送が終了(1985) ▲冷夏のため9月15日の時点での米の作況指数が戦後最悪の80となったことが公表される(最終的には74となる)(1993) 誕生:エンゲルス(1820) マルチェロ・マストロヤンニ(1924) ブリジット・バルドー(1934) ロミー・シュナイダー(1938) 鈴木啓示(1947) 内藤やす子(歌手1951) 小西博之(俳優1958) 貴闘力忠茂(力士1967) 仙道敦子(女優1969) 渡辺美奈代(1969) 伊達公子(元テニス選手1970) 吹石一恵(タレント1982) 誕生花:はげいとう (Love-Lies a Bleeding) 花言葉:情愛 ![]() |