令和3年09月24日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、気温も上がり蒸し暑い一日となりました。 じっとしていても汗をかくような日でした。 図書館から借りてきた本の読書に集中しました。 蒸し暑いのにも耐えながら読書を続けました。 無論、途中で休息をしながらです。 夕刻は公園のウォーキングを90分間しました。 蒸し暑いため汗をかきましたので、久しぶりに体重が69kg台となりました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
日米豪印、宇宙・サイバー協力で合意へ…衛星データ共有し気候変動や災害予測 読売新聞の記事です。 日本と米国、オーストラリア、インドの4か国の枠組み「クアッド」が24日に米ワシントンで行う首脳会談で、宇宙やサイバー分野の協力で合意する見通しとなった。 衛星データを共有し、サイバー担当高官の協議を創設する。 覇権的な動きを強める中国を念頭に、4か国の連携強化の新たな成果として打ち出す。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 「クアッド」が宇宙・サイバーの協力へ合意したとのことです。 具体的なことは私にはわかりませんが、中国に対する協定のようです。 |
|
![]() |
|
総裁選4候補、ロックダウン法整備の必要性で論戦…河野氏と高市氏は前向き 読売新聞の記事です。 自民党総裁選に立候補している河野太郎行政・規制改革相(58)、岸田文雄・前政調会長(64)、高市早苗・前総務相(60)、野田聖子幹事長代行(61)は23日、党主催のオンライン討論会に臨んだ。 新型コロナウイルス対策で「ロックダウン(都市封鎖)」を可能にする法整備を行うべきかどうかなどについて、論戦を交わした。(以下、省略) 「ロックダウン」は簡単には実行できないことだと思います。 念のために法整備をしておくというものですが、必要なものでしょうか。 とにかくコロナ撲滅に全力投球してほしいものです。 |
|
![]() 政策討論会に臨む(左から)河野氏、岸田氏、高市氏、野田氏(23日) |
|
NYダウ終値506ドル高、2日続伸 読売新聞の記事です。 23日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比506・50ドル高の3万4764・82ドルだった。 値上がりは2日連続。 米国の金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が22日に発表され、金融緩和の規模縮小の決定を見送ったことで、投資家心理が改善した。 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は155・39ポイント高の1万5052・24だった。(以下、省略) 現在の日本の株高は異常であると私は思います。 コロナ収束を見込んでの株高であるかも知れませんが、素人にはわかりません。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
清掃の日、 環境衛生週間(9/24〜10/1)、 結核予防週間(9/24〜9/30) ▲メートル原器制定(1872) ▲西南戦争終結。西郷隆盛自刃(1877) ▲大日本相撲協会設立(1925) ▲ネール首相から象のインディラ嬢が贈られる(1949) ▲国鉄指定席の予約「みどりの窓口」開業(1965) ▲「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行(1971) ▲世界初、イギリス人登山家がチョモランマ登頂に成功(1975) ▲フランスの超高速新幹線TGVが時速300キロの世界最高スピードで営業を開始(1989) 誕生:カルダーノ(1501) 大倉喜八郎(実業家1837) ウィリアム・フォークナー(1897) ホメイニ師(1902) 辻邦生(1925) 加山又造(1927) 筒井康隆(作家1934) 田淵幸一(元野球選手1946) と阿玉(1954) 真行寺君枝(女優1959) KAN(歌手1962) 羽田美智子(女優1968) 誕生花:オレンジ (Orange) 花言葉:花嫁の心 |