令和3年09月20日(月)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 台風がそれたためか、その後太陽yが出て快適な一日となりました。 電験三種の勉強をしました。 ボケ防止とはいえ、つらい稼業です。 夕刻は、ウォーキングを兼ねて「島忠」(府中市)へ出かけました。 目的は「コピー用紙」と「自転車の部品」でしたが、自転車の部品はありませんでした。 しかし、適度の運動ができたので満足です。 本日は朝から太陽が出て、気持のいい朝を迎えました。 |
|
総裁選の党員投票先、河野氏41%・岸田氏22%・高市氏20%・野田氏6%…読売調査 読売新聞の記事です。 読売新聞社は18〜19日、自民党総裁選(29日投開票)について党員・党友を対象に電話調査を行った。 投票先は、河野太郎行政・規制改革相が41%でトップで、岸田文雄・前政調会長22%、高市早苗・前総務相20%、野田聖子幹事長代行6%と続いた。 国会議員の支持動向調査では、岸田、河野、高市の3氏が競り合っており、1回目の投票で誰も過半数に届かず、上位2人の決選投票となる可能性が高まっている。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 予想通り河野氏がトップのようです。 しかし1回目では過半数を確保できないと予想されております。 未定の者もおり、どうなるかは当日までわからないのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
65歳以上の雇用「実施」3割…主要121社、「検討」は6割 読売新聞の記事です。 今年4月から企業の努力義務となった65〜70歳の就業機会の確保について、国内の主要企業を対象に読売新聞がアンケート調査を実施したところ、65歳以降の雇用に取り組んでいるとの回答は約3割にとどまった。 「検討している」が約6割を占め、企業側の慎重姿勢がうかがえる結果となった。(以下、省略) 本日は敬老の日です。 65歳以上の人口が最多の29%であると報道されております。 私の経験から65歳以上になっても十分に働けます。 むしろ働いた方が健康面から良いのではないかと考えます。 |
|
![]() |
|
「青い地球」や無重力を堪能、地球周回ツアー成功…予約の日本人「宇宙旅行の元年」 読売新聞の記事です。 米スペースX社が19日、自社の宇宙船に民間人4人を乗せた3日間の地球周回ツアーに成功した。 近く、月を往復する旅行も実施する計画だ。 今年に入って他の米企業も相次ぎ宇宙旅行を実現しており、米国を中心に今後、宇宙旅行ビジネスが本格化しそうだ。(以下、省略) 民間企業で宇宙旅行を成功しました。 技術には驚きました。 月の往復計画もあると言います、お金持ちの旅行です。 |
|
![]() 米フロリダ州沖の大西洋にパラシュートを開いて着水したクルードラゴン(日本時間19日午前8時頃)(AP) |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
バスの日(日本バス協会)、 空の日(運輸省)、 空の旬間(〜30日)、 動物愛護週間 敬老の日 ◆彼岸(雑節の一つ。 秋分を中日とした前後七日間)、彼岸入り ▲マゼラン、最初の世界周航に成功(1522) ▲日本生命保険、開設(1889) ▲日本で初めての営業バスが京都市・堀川中立売〜七条〜祇園の間を走る。当時のバスは蒸気自動車を改造した幌なしの6人乗り(1903) ▲山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行(1911) ▲東京六大学野球、始まる(1925) ▲第1回カンヌ映画祭が開かれる(1946) ▲国産ロケット1号機「カッパー4C型」、発射(1957) ▲将棋名人・大山康晴が王位戦に勝ち、4冠独占(1960) ▲鈴鹿サーキット完成(1962) ▲林家三平、没。54歳 (1980) ▲29年ぶりに大型台風19号が本州縦断(1990) ▲イチロー、過去最高の1シーズン200本安打を記録(1994) 誕生:大山郁夫(1880) 根上淳(俳優1923) ソフィア・ローレン(女優1934) 村井国夫(俳優1944) 小田和正(歌手1947) 五十嵐淳子(女優1952) 石川ひとみ(歌手1959) 山口美江(1961) 鈴木砂羽(女優1972) 安室奈美恵(歌手1977) ![]() |