令和3年09月19日(日)
|
|
昼間、銀杏拾いに出かけました 昨日は朝から雨が降って、ほぼ一日中雨が降りました。 電気主任技術者試験の勉強を続けております。 昔のような閃きが湧いてきません。 時には眠くなります。 午後1時過ぎに雨は上がりましたので、気分転換に公園へ銀杏拾いに出かけました。 急に目が覚めて、霧雨が降り出すまで夢中になり拾ってきました。 幸いなことに雨上がりでもあり、人出が少なかったのでマイペースで拾ってきました。 これが今年の最後になると思います。 本日は薄曇りの朝を迎えました、台風が温帯低気圧になったようで一安心です。 |
|
河野氏の最低保障年金創設、岸田氏と高市氏は実現疑問視…野田氏は「サブホスピタル」提唱 読売新聞の記事です。 自民党総裁選に立候補している河野太郎行政・規制改革相(58)、岸田文雄・前政調会長(64)、高市早苗・前総務相(60)、野田聖子幹事長代行(61)は18日、東京・内幸町の日本記者クラブで公開討論会に臨んだ。 年金改革やエネルギー・経済政策、新型コロナウイルス対策などで論戦を交わした。 河野氏は公的年金の改革の必要性を改めて主張した。 その際、最低保障年金を創設し、消費税を財源に充てるべきだという考えを示し、「抜本的な改革を今やらなければ、若い人たちの将来の年金生活が維持できない」と訴えた。 これに対し、岸田氏と高市氏は実現可能性を疑問視した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 4氏がそれぞれ自分の考えを述べました。 実現出来るかどうかは別問題です。 さて投票の結果はどうなるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
国内の新規感染4702人、死者63人…東京都で20人死亡 読売新聞の記事です。 国内の新型コロナウイルス感染者は18日、全47都道府県と空港検疫で新たに4702人確認された。 死者は63人。 全国の重症者は前日から56人減って1559人となった。 東京都では、新たに862人の感染が判明。 1週間前と比べて411人減り、27日連続で前週の同じ曜日を下回っている。(以下、省略) 全国的に減少しており、このまま収束に向かってほしいものです。 東京では、自宅療養者の死亡が問題になっております。 中でも30歳〜50歳のワクチン未接種が多いようです。 |
|
![]() |
|
「休日返上だったのでは」高齢化進むタクシー業界で相次ぐ事故、目立つ脳疾患 読売新聞の記事です。 東京都千代田区で11日、くも膜下出血を起こしたとみられる運転手男性(64)のタクシーが歩道に突っ込み、女性1人が死亡、歩行者ら4人が負傷した。 運転手の高齢化が進むタクシー業界では同様の事故が後を絶たず、健康管理の強化が課題となっている。 事故は11日夕に発生。 歩道でタクシー待ちをしていた女性(73)が個人タクシーにはねられて死亡し、自転車の女児(9)ら4人が軽傷を負った。 運転手男性も翌日に死亡。 警視庁によると、死因はくも膜下出血で、運転席でもうろうとしている様子がドライブレコーダーに映っていた。(以下、省略) 運転手の過労ではないかということが問題になっているようです。 個人タクシーでは健康管理がおろそかになるのではないでしょうか。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
苗字の日、 トークの日(毎月) ▲パスカルの義兄ペリエが大気圧変化の実験に成功。これによりパスカルは大気圧の存在を実証できた(1648) ▲太政官布告により、平民も苗字が許される(1870) ▲正岡子規、没。享年35歳(1902) ▲ディズニー製作の、ミッキー・マウスが歌うトーキー・アニメ映画「蒸気船ウィリー」が完成(1928) ▲初の臨時ニュースは満州事変の第一報(1931) ▲人事院規制(公務員の政治活動制限)制定施行(1949) ▲原水爆禁止日本協議会(原水協)結成(1955) ▲巨人軍の長嶋茂雄三塁手が、一塁ベースを踏みわすれて幻の本塁打(1958) ▲種子島宇宙センターで、初のロケット打ち上げに成功(1968) ▲福島県いわき市で「モスクワ国立ボリショイサーカス」の雄のライオン1頭がオリから逃げているのを近くの住民が見つけ、地元猟友会員が射殺(1992) 誕生:アンリ3世(フランス国王1551) 沢田美喜(社会実業家1901) ポール・ウィリアムス(1940) 小野寺昭(俳優1943) 平松政次(1947) 一条ゆかり(漫画家1949) MALTA(ミュージシャン1949) 山口小夜子(モデル1950) 井田由美(アナウンサー1957) 島田歌穂(歌手1963) 西川貴教 [T.M.Revolution](歌手1970) 誕生花:すげ (Carex) 花言葉:自重 ![]() |