令和3年09月18日(土)
|
|
昨日は朝から曇って、太陽が顔を出しませんでした。 そのため気温も上がらず過ごし易い一日でした。 過日拾いました青い銀杏の皮むきをしました。 初めてのことでしたので、一つ一つ爪を立ててむきました。 数えませんでしたが、200個〜300個くらいだったと思います。 およそ1個のついて30秒くらいかかったと思います? いずれにしても、青い銀杏は拾うべきではないことを認識しました。 台風の影響と思われますが、本日は朝から雨が降っております。 |
|
来月4日に新首相を選出する臨時国会、衆院選は11月7日投開票の方針 読売新聞の記事です。 加藤官房長官は17日、衆参両院の議院運営委員会理事会で、菅首相の後継を選出する臨時国会を10月4日に召集する方針を与野党に伝えた。 政府は、9月21日に召集を閣議決定する。 臨時国会では10月4日に首相指名選挙を行い、新内閣が発足する見通しだ。 政府・与党は会期や審議日程について新内閣のもとで判断する考えを示している。 野党は、新首相の所信表明演説や与野党の代表質問を実施するよう要求している。 政府・与党は、衆院選の日程について、10月26日公示、11月7日投開票を軸に検討を進めている。 衆院議員の任期満了日(10月21日)以降の衆院選は、現行憲法下では初めてとなる。(以下、省略) 自民党総裁選挙は、河野、岸田、高市、野田の4氏で争われます。 果たしてだれが総裁になるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
台風14号、四国を横断…近畿に接近へ 読売新聞の記事です。 台風14号は18日午前0時過ぎに松山市付近に再上陸し、気象庁によると、同日午前4時、徳島市付近を時速約35キロで東へ進んだ。 中心の気圧は994ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は23メートル。 同日朝にかけて近畿に接近し、夜には温帯低気圧に変わる見通し。気象庁は土砂災害や浸水、河川の氾濫への警戒を呼びかけている。 19日午前6時までの24時間雨量は、東海で250ミリ、関東甲信で180ミリ、近畿で80ミリと予想されている。(以下、省略) 東京では現在相当に強い雨が降っております。 今回の台風14号は東京には直接来ないようなので安心しました。 |
|
小6女児自殺、学校は亡くなる2か月前にいじめの兆候把握…両親には伝えず 読売新聞の記事です。 東京都町田市で昨年11月、市立小6年の女子児童(当時12歳)がいじめを受けたと訴える遺書を残して自殺した問題で、市教育委員会は17日、亡くなる2か月前の昨年9月の段階で学校は女児へのいじめの兆候を把握していたと明らかにした。 この段階で学校は両親に伝えておらず、市教委は「説明すべきだった」と不手際を認めた。(以下、省略) 記事によると、学校ではいじめをした児童に対して注意をしたところ、その後いじめは収まったので家庭には知らせなかったようです。 家庭に伝えなかったことが問題のようです。 過程を細かく説明して、どこでどうすればよかったのか家庭に報告してほしいと思います。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
かいわれ大根の日(日本かいわれ協会)、 頭髪の日(毎月) ▲料金をめぐりロイヤル・オペラ・ガーデンの聴衆が暴動(1809) ▲ニューヨークタイムズ創刊(1851) ▲帝国議会議事堂の火災により、貴族院・衆議院両院の本館が焼失(1925) ▲満州事変(1931) ▲全日本学生自治会総連合(全学連)を結成(1948) ▲蔵前国技館が落成、相撲博物館開館(1954) ▲海老原博幸、ボクシング世界フライ級チャンピオンに(1963) 誕生:フーコー(物理学者1819) 藤島武二(洋画家1867) 横山大観(画家1868) 岩下壮一(1889) 高橋健二(1902) グレタ・ガルボ(女優1905) 森本毅郎(1939) 内藤陳(1940) 五十嵐めぐみ(女優1954) うじきつよし(歌手・俳優1957) 中井貴一(俳優1961) 石橋保(1965) 井原正巳(サッカー選手1967) 大貫亜美[PUFFY](歌手1973) 濱田万葉(女優1974) 誕生花:あざみ (Thistle) 花言葉:厳格 ------------------------------------------------------------------ ●かいわれ大根の日 日本かいわれ協会が、無農薬野菜であるかいわれ大根にもっと親しんでもらおうと制定した日。 9月18日を選んだのは、9月の会合で決まったことと、「1」の上に「8」の字を横にしておくと双葉のかいわれ大根 の姿になるためという。 |