令和3年09月14日(火)
|
|
「夢庵」の持ち帰り 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 久しぶりに晴天が続き気温も上がり、気持のいい一日でした。 午前中、定例の眼科へ伺いました。 週明けということもあり、2時間余も時間が経過しました。 予期しておりましたので読み物を持っていきました。 患者の皆さんほとんどが老人でした。 昨日は、パソコンと読書の一日でした。 夕刻は「夢庵」の持ち帰りの品を頼み、私がウォーキングの帰りに持ち帰りました。 久しぶりの夢庵の持ち帰り品もおいしくいただきました。 |
|
自民総裁選、石破氏は出馬見送り…15日に派閥総会で表明見通し 読売新聞の記事です。 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)を巡り、石破茂・元幹事長は立候補を見送る意向を固めた。 15日の石破派総会で表明する見通しだ。 出馬表明している河野太郎行政・規制改革相を支持する方向で調整している。 総裁選には河野氏のほか、岸田文雄・前政調会長、高市早苗・前総務相が出馬表明している。(以下、省略) 石破氏は考えに考えての結果であろうと思います。 本当は出馬を考えておりましたが、とても戦える状態ではないと判断をしたようです。 河野氏がますます有利に展開しそうです。 |
|
緊急事態延長「これで最後にして」、切実な声…都内では「宣言慣れ」も 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が延長され、東京都での発令期間は、過去最長の81日間となる見込みだ。 飲食店からは「これで最後にしてほしい」と切実な声が上がる。 自治体や業界団体は、協力金を迅速に支給したり、店員らへのワクチン接種を強化したりして店側を支える。(以下、省略) 緊急事態宣言が昨日から延長され、最長の81日間となりました。 本当にこれを最後にしてほしいものです。 全国の感染者数は4171人で、このところ大幅に減少しております。 |
|
![]() 夕方に開店したものの来客がないため、早々に閉店の作業をする日本料理店の店主 (13日午後6時7分、東京都世田谷区で)=青木瞭撮影 |
|
「欧州の女帝」引退、大量の難民受け入れに評価割れる[メルケル後へ] 読売新聞の記事です。 ドイツのアンゲラ・メルケル首相(67)が9月26日の連邦議会選挙(総選挙)に出馬せず、政界を引退する。 欧州のリーダーとして統合を推進し、「欧州の女帝」とも呼ばれた。 16年間の首相としての軌跡を振り返り、ドイツと欧州に残る課題を考える。(以下、省略) メルケル氏が16年間も首相をやったとは知りませんでした。 難民を受け入れたことが評価される一方、批判の声が多かったようです。 メルケル氏が残した功績は、永遠に称えられることでしょう。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
メンズバレンタインデー(日本ボディファッション協会1991) コスモスの日、 セプテンバーバレンタイン ▲津田梅子、女子英学塾(現津田塾大学)を開校(1900) ▲ロシア、共和国となる(1917) ▲キャスリーン台風、関東に来襲。東日本や北海道にも大きな被害。死者・行方不明者1529名(1947) ▲都内6000軒の露店廃止決定(1949) ▲「二十四の瞳」封切り。木下恵介が監督。主役の女教師役には高峰秀子(1954) ▲ソ連の無人探査機ルナ2号月面に到達(1959) ▲女優からモナコ王妃に昇り詰めたグレース・ケリー、事故死(1982) ▲長野県西部地震(1984) 誕生:イベット・ジロー(1916) 赤塚不二夫(漫画家1935) 矢沢永吉(歌手1949) 駒田徳広(野球選手1962) 福沢朗(アナウンサー1963) 安達祐実(女優1981) 誕生花:マルメロ (Quince) 花言葉:誘惑 ![]() |