令和3年09月11日(土)
|
|
昨日は朝から太陽がでて、久しぶりに一日中晴れの良い天気でした。 朝から読書の一日でした。 天気も良いし、このところ体重が増えているので2時間半のウォーキングに挑戦しました。 目的は新府中街道のこれからの延長状況の確認です。 具体的には、五日市街道から青梅街道に至る用地買収状況の確認です。 途中多くの民家の立ち退きが必要です。 半分程度用地の買収が終わっておりました。 2時間半のウォーキングで約2kg体重が減りました。 この経験を生かして、機会をみて2時間半のウォーキングに再度挑戦したいと考えております。 夜中雨が降ったようですが、本日はどんよりと曇った朝を迎えまし。 |
|
2回目の接種、全国民の5割…64歳以下は地域差 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を受けた人の割合が全国民の5割になった。 64歳以下の接種率は自治体によってばらつきがあり、11月までに希望者全員にワクチン接種を終えるという政府目標を達成するには、遅れている地域で接種の加速化が求められる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 64歳以下の2回目の接種率が最も高かったのは山口県の36.1%、次いで和歌山県の34.4%でした。 ワクチンの接種が進行しているためでしょうか、昨日の全国の感染者数が8892人、東京都が1242人、大阪府が1310人でした。 このまま収束してくれることを願っております。 |
|
![]() ![]() |
|
河野氏が出馬表明、エネルギー政策で現実路線…岸田氏や高市氏と混戦か 読売新聞の記事です。 自民党の河野太郎行政・規制改革相(58)は10日、国会内で記者会見し、党総裁選(17日告示、29日投開票)への立候補を正式に表明した。 「脱原発」を訴えてきたエネルギー政策については、持論を封印して、原発再稼働を当面容認する考えを示した。 出馬表明は岸田文雄・前政調会長(64)、高市早苗・前総務相(60)に続き3人目。 総裁選は3氏が軸となる構図で混戦となりそうだ。(以下、省略) 河野氏が出馬を表明しました。 河野氏の優勢が伝えられておりますが、果たしてどのようになるでしょうか。 |
|
![]() |
|
米同時テロ20年…バイデン大統領「我々の心に穴を開けた痛みは今も残っている」 読売新聞の記事です。 日本人24人を含む2977人が犠牲となった2001年の米同時テロから11日で20年を迎える。 バイデン大統領は、ニューヨークの世界貿易センター(WTC)跡地などテロが起きた3か所をすべて訪れ、犠牲者を追悼する。(以下、省略) あれから20年経ちました。 当時のテレビの画面で観ましたが、まるでアニメーションのようでした。 本当に怖い事件でした。 |
|
![]() 米ニューヨークの世界貿易センター跡地にある追悼碑(8日、AFP時事)。 星条旗と花束が手向けられていた |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
公衆電話初設置の日 ▲小野妹子、留学生・留学僧とともに再び隋へ。唐に改まってからの文化を輸入し、後の大化改新の原動力に(608) ▲幕府派遣の留学生、榎本武楊、西周、津田真道らオランダに向け出航 (1862) ▲公衆電話初設置(1900) ▲大阪市立美術館開館(1936) ▲後楽園球場開場(1937) ▲ロス疑惑の三浦和義逮捕(1985) ▲米国同時多発テロ事件(2001) 誕生:後白河天皇(1127) オー・ヘンリ(作家1862) D・H・ロレンス(作家1885) マルコス(1917) サトウサンペイ(漫画家1929) ブライアン・デ・パルマ(1940) フランツ・ベッケンバウアー(1945) 木の実ナナ(女優1946) 泉ピン子(女優1947) 秋篠宮紀子妃(1966) 涼風真世(女優1960) 倉田てつを(1968) 誕生花:アロエ (Aloe) 花言葉:花も葉も ![]() ------------------------------------------------------------------ ●公衆電話初設置 1900年の今日、東京の新橋と上野駅前、熊本市内に各1台ずつ公衆電話が設け られた。当時の名称は「自動電話」。交換手を呼び出し、お金を入れて相手に つないでもらうもので1通話5分以内で料金は15銭。そばが約2銭、手紙3銭の時 代。1925年のダイヤル式電話の登場後、公衆電話と呼ばれるようになった。 |