令和3年09月10日(金)
|
|
昨日は朝から雨が降って、午前中雨目が降り続きました。 午後一時雨は上がりましたが、その後も雨は続き4時前に上がりました。 読書の一日でした。 夕刻は雨が上がりましたので、久しぶりに公園のコースを走ったり歩いたりのペースで約4kmばかり走りました。 走ると言っても歩くよりも少し早いペースです。 これからも機会があるごとに走りを入れようと考えております。 本日は朝から太陽が出て明るい朝を迎えました。 |
|
河野氏、総裁選に出馬表明へ…派閥会長・麻生氏「やるからには勝て。頑張れ」 読売新聞の記事です。 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)を巡り、河野太郎行政・規制改革相は10日に記者会見し、正式に立候補を表明する。 出馬表明は岸田文雄・前政調会長、高市早苗・前総務相に続き3人目となる。 河野氏は9日、所属する麻生派会長の麻生副総理兼財務相と財務省で会談した。 河野氏が出馬を正式表明する考えを伝えたのに対し、麻生氏は「やるからには勝て。頑張れ」と激励した。 派内にはベテランを中心に出馬に慎重論もあり、河野氏は派閥幹部らと会談を重ね、出馬に向けた環境整備を進めてきた。 総裁選出馬は2009年以来、2回目となる。(以下、省略) 河野氏が出馬を表明しました。 これで岸田氏、高市氏、河野氏の3氏の争いとなりました。 河野氏が優勢で進みそうです。 |
|
社会活動再開へ、11月以降に行動制限を緩和…首相「接種証明など活用」 読売新聞の記事です。 政府は9日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、東京など19都道府県の緊急事態宣言と、宣言から移行させる宮城、岡山を含む8県の「まん延防止等重点措置」の期限を12日から30日に延長した。 宣言と重点措置の対象地域であっても、11月以降にワクチン接種などを条件に行動制限を緩和し、社会経済活動の再開を目指す方針も決定した。(以下、省略) 緊急事態宣言の延長が正式に表明されました。 これが最後の緊急事態宣言になってほしいものです。 11月以降、行動の制限が緩和されるようです、観光業・飲食業に活気が戻ってくることを願っております。 |
|
日米豪印の首脳、24日にワシントンで初会議…退陣前の菅首相が訪米 読売新聞の記事です。 日本と米国、オーストラリアとインドの4か国の協力枠組み「Quad(クアッド)」は、24日に米ワシントンで首脳会議を開く方向で調整に入った。 対面での会議は初めてで、日本からは菅首相が出席する。 終了後、新型コロナウイルスワクチン、気候変動、先端技術の3分野での協力を柱にした共同文書を発表する見通しだ。(以下、省略) 菅首相が最後の外交に出かけます。 1年間という短い首相でしたが、一生懸命にやってきたことは多くの方々が認めております。 最後の最後まで頑張ってほしいものです。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
全国下水道促進デー(建設省,1961)、 車点検の日、寝具の日 屋外広告の日(全日本屋外広告業団体連合会1974)、 カラーテレビ放送記念日 LPガス消費者保安デー(毎月)、 二百二十日 ▲上杉謙信、武田信玄の川中島の戦い(1561) ▲初代竹本義太夫、没(1714) ▲英吉利法律学校開校(中央大学の前身)(1885) ▲映画「羅生門」(黒澤明監督)ベネチア国際映画祭でグランプリ受賞(1951) ▲エド・サリバン・ショーにエルビス・プレスリー、出演。アメリカだけで44万人、約82%の人がテレビの前に。振付がティーンには刺激的だと、監視委員会がエルビスの上半身しか放送してはならないと制限(1956) ▲日本、ガット(関税及び貿易に関する一般協定)に正式加盟(1955) ▲炭鉱失業者救済の黒い羽根募金運動開始(1959) ▲カラーテレビ放送開始。カラーが白黒を上回ったのは11年後(1960) ▲室戸岬で日本の観測史上最大の風速毎秒69.8m(時速250km以上)を記録(1965) 誕生:順徳天皇(第84代天皇1197) ロバート・ワイズ(映画監督1914) 木村政彦(1917) アーノルド・パーマー(ゴルファー1929) 山田康雄(声優1932) 小林光一(1952) エーミー・アービング(1953) 欧陽菲菲(歌手1949) 斉藤由貴(女優1966) 進藤晶子(アナウンサー1971) 誕生花:えぞ菊(白) (China Aster) 花言葉:信ずる心 ![]() |