令和3年08月27日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、気温も今年最高の36℃まで上がったようです。 蒸し暑く一日中扇風機に当たりながら過ごしました。 扇風機を長時間使用すると体によくないと聞いておりますので、時々休めながら使用しました。 一日中読書でしたが、眠くなると目をつむり休息しました。 夕刻は公園のウォーキング70分間し、自宅のマシンは止めました。 本日も朝から太陽が出ており、暑い一日となりそうです。 |
|
自民総裁選、9月29日投開票…岸田氏が出馬表明し選挙戦へ 読売新聞の記事です。 自民党は26日、9月末の任期満了に伴う党総裁選の日程を「9月17日告示、同29日投開票」と決めた。 再選を目指す菅首相(72)に対し、岸田文雄・前政調会長(64)が正式に出馬を表明した。 首相は9月中の衆院解散を見送る意向で、次期衆院選は10月以降となる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 菅首相の評価が低下しております、岸田氏にとっては絶好のチャンスです。 派閥の人数から判断すると、菅氏の再選は当然の当に思われます。 果たして、どのようになるのでしょうか。 |
|
![]() 自民党総裁選への出馬表明をする岸田文雄・前政調会長(26日午後、国会内で)=高橋美帆撮影 |
|
教育効果大きいものの…パラ学校観戦、苦渋の選択 読売新聞の記事です。 東京パラリンピックは25日、原則無観客で競技が始まった。 競技が行われる4都県では児童生徒が会場を訪れる「学校連携観戦プログラム」が認められ、この日は東京都内や千葉県で実施された。 だが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一転して参加を見送る苦渋の選択をした自治体も出ている。(以下、省略) 私は車いすバスケットボール(調布市)のボランティアへ応募しております。 試合は明日(28日)に行われます。 本日ボランティアの応募者に対する発表があります。 |
|
![]() |
|
都内のコロナ入院患者、過去最多4156人…自宅療養中の2人死亡 読売新聞の記事です。 国内の新型コロナウイルス感染者は26日、全ての都道府県と空港検疫で新たに2万4976人が確認された。 青森、群馬、愛知、岐阜、三重、京都、大阪、徳島の8府県では過去最多の新規感染者数となった。 死者は52人。 重症者は1974人で14日連続で過去最多を更新した。(以下、省略) 東京都の感染者数は、4704人でした。 1週間前と比べると830人減少しており、4日連続で減少しております。 しかし入院患者数は過去最多の4156人でした。 また自宅療養中の2人が死亡しました。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
「男はつらいよ」の日 ▲明治天皇即位式(1868) ▲エジソンは、ニュージャージーの研究室で、世界初の音と映像の同時収録を実現(1910) ▲日本短波放送開局(1954) ▲茨城県東海村の原子炉に原子の火が灯る(1957) ▲ユニバーシアード東京大会で日本は21種目優勝(1967) ▲初のコンテナ船、「箱根丸」完成(1968) ▲映画・寅さんシリーズ第1回、封切り(1969) ▲開会式入場の時のナチス式行進をやめるよう体協が指導(1990) ▲金丸元総裁は東京佐川からの5億円献金を認め辞任。略式起訴で罰金20万円(1992) 誕生:孔子(BC551) ヘーゲル(哲学者1770) 宮沢賢治(詩人1896) マザー・テレサ(修道女1910) 丸谷才一(1925) 山岡久乃(女優1926) 藤竜也(俳優1941) 田中星児(歌手1947) 渡辺絵美(元スケート選手1959) ゲルハルト・ベルガー(F1レーサー1959) 誕生花:ぜんまい (Osumunda) 花言葉:夢想 ![]() |