令和3年08月24日(火)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 曇りの中、一時太陽が出てきました。 とはいっても晴れの時間は少なく曇りの多い一日でした。 また湿度が高かったのか、蒸し暑い日でした。 昨日はほぼパソコンに一日でした。 夕刻は80分間の公園のウォーキングをしました。 喘息気味の気がしますので、このところ無理な運動は控えております。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
医学部定員に感染症科と救急科の優先枠…23年度にも創設 読売新聞の記事です。 政府は、新型コロナウイルスなど感染症流行に対応できる医師を増やすため、大学医学部の入学定員に感染症科や救急科の優先枠を創設する方針を決めた。 感染流行時に中心的な役割を担う人材を育成する。 27日の厚生労働省の有識者会議で案を示し、了承されれば2023年度入学者から適用する。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 枠を設けることはよいことであると思いますが、教える教授をしっかりと押さえることが重要ではないでしょうか。 また教える内容も検討する必要があると思います。 |
|
![]() |
|
高速道のEV充電器、25年度までに2・5倍の1000口に…東電 読売新聞の記事です。 東京電力ホールディングス(HD)は全国の高速道路会社と連携し、高速道路に設置する電気自動車(EV)用の急速充電器を拡充する。 車体と充電器を接続する部分の数(口数)を現在の約400口から、2025年度までに約2・5倍の約1000口に増やす計画だ。 EVの普及につなげて温室効果ガスの排出削減に貢献する狙いがある。(以下、省略) 私は車を持っていないので、EV車についての関心・知識はありません。 普通車で1回の充電で何km走れるのでしょうか。 また1回の充電にかかる時間と費用はどれくらいなのでしょうか。 高速道路に設置する理由がよくわかりません。 |
|
![]() 高速道路のパーキングエリアの急速充電施設 |
|
東京パラ24日開幕、161の国・地域が参加…選手4500人規模の見込み 読売新聞の記事です。 障害のある選手による国際スポーツ大会、東京パラリンピックは、24日午後8時から東京・国立競技場で開会式が行われる。 翌25日から9月5日まで、22競技539種目で争われる。(以下、省略) 私はパラリンピックについて6日間のボランティアを予定しておりましたが、無観客となり白紙になりました。 そこで別枠のボランティアを希望し、あす東京都庁でボランティアとして参加することになりました。 もらったユニフォームをはじめて着用します。 |
|
![]() 本番の会場で調整する車いすテニスの国枝慎吾(23日、有明テニスの森で) =横山就平撮影 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲ヴェスビアス火山大噴火、ポンペイ埋没(79) ▲源頼朝、石橋山で敗れる(1180) ▲石川五右衛門、釜ゆでにされる(1594) ▲イギリス、ワシントンを攻め落とす(1814) ▲イギリス人船長ウェッブ、ドーバー海峡初横断。直線距離33kmを21時間45分で横断(1875) ▲三宅島大噴火(1962) ▲参議員選挙に比例代表制が導入される(1982) 誕生:平田篤胤(国学者1776) 滝廉太郎(作曲家1879) 若山牧水(詩人1885) 久野綾希子(女優1950) 岡田美里(タレント1961) 誕生花:きんせんか (Calendula) 花言葉:別れの悲しみ ![]() |