令和3年08月21日(土)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 気温も30℃を超えた模様ですが、適度な風があり気持ち良い一日でした。 ほぼ一日中パソコンでした。 夕刻は公園のウォーキング約80分間でした、自宅のマシンは止めました。 そのような訳で、平凡な毎日が続いております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
みずほ また信用失墜…今年5回目障害 読売新聞の記事です。 「またか」――。 みずほ銀行で起きた今年5度目のシステム障害に、金融庁幹部は厳しい表情を見せた。 みずほフィナンシャルグループ(FG)とみずほ銀に対する検査は長期化が避けられなくなった。 経営の正常化はさらに遠のいた。(以下、省略) どうしたのでしょうか。 今までの対策が不十分だったのでしょうか、新たなトラブルが起こったのでしょうか。 専門家が対応できないような問題があるのでしょうか。 |
|
保健所「苦渋の選択」、濃厚接触者などの調査縮小へ…「追いつかないのが現状」 読売新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染経路を探り、誰が濃厚接触者かを突き止める――。 予想を超える感染の広がりにより、各地の保健所では、この重要な業務の縮小を余儀なくされている。 埼玉県内で初めて1日当たりの新規感染者が2000人を超えた19日。 県春日部保健所(春日部市)の一室では、約50人の職員がひっきりなしにかかってくる電話などの対応に追われていた。(以下、省略) 本来ならば、感染の拡大を防ぐために感染の経路や周囲の関わりなどを追跡する必要があります。 手が回らないので、それを省略しているというものです。 職員を増やすなど対策が必要ではないでしょうか。 |
|
![]() 感染者の急増で電話対応に追われる春日部保健所の職員ら(19日、埼玉県春日部市で) |
|
全国の重症者、8日連続で最多更新…神奈川・愛知など15府県で過去最多の新規感染者 読売新聞の記事です。 国内の新型コロナウイルスの新規感染者は20日、神奈川、愛知、大阪、熊本など計15府県で過去最多となった。全国の重症者は前日から51人増えて1816人となり、8日連続で最多を更新。 死者は36人だった。 東京都では20日、新たに5405人の感染が判明。 8日ぶりに前週の同じ曜日の新規感染者数を下回った。 自宅療養者は2万6297人で最多。 重症者は前日から1人減の273人で、50〜90歳代の男女7人の死亡が確認された。(以下、省略) 全国の感染者数は、2万5876人です。 自覚症状のない感染者が、ウイルスを振りまいている可能性があります。 感染の拡大を防ぐためには上の記事にありますが、感染経路をしっかりと押さえることがポイントです。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
献血記念日、 噴水の日、 漬物の日 ▲秀吉、転職を禁止。武士・町人・百姓の間にそれぞれ一線を(1591) ▲大地震により猪苗代湖出現(1611) ▲島津久光の行列護衛の薩摩藩士、生麦村で英人を斬る(生麦事件)(1862) ▲第一回内国勧業博覧会、東京上野公園で開催(〜11月30日)(1877) ▲上野公園に日本初の噴水ができる(1877) ▲モナ・リザ、盗まれる。2年後無事返還(1911) ▲新聞に、天気図登場(1924) ▲アキノ元上院議員、米国亡命から帰国。マニラ空港で旅客機より国軍兵士に連行された直後に射殺(1983) 誕生:オーブリー・ビアズリー(画家1872) カウント・ベーシー(ミュージシャン1904) 五島昇(1916) マーガレット王女(1930) 芦田淳(デザイナー1930) 菅原洋一(1933) ケニー・ロジャース(歌手1937) 生沢徹(カーレーサー1942) 稲川淳二(タレント1947) 関根勤(タレント1953) 円広志(歌手1953) 小金沢昇司(歌手1958) 高樹沙耶(女優1963) 西村和彦(俳優1967) 萩原聖人(俳優1971) 誕生花:きんみずひき (Agrimony) 花言葉:感謝 ![]() |