令和3年08月03日(火)
|
|
パソコンのリカバリー 昨日も朝から太陽が出て、暑い一日でした。 ところが午後急に曇り、突然雨が降りました。 その後上がりましたのでウオーキング出かけましたが、途中から雨が降り出したため急遽帰宅しました。 そのような訳で、昨日は不安定な天気の一日でした。 昨日は、仕事で使っているパソコンの調子がおかしいのでリカバリーする準備をしました。 リカバリーするとすべてのデータが失われますので、データの整理をしながらハードディスクへ保存する必要があります。 そのためにパソコンに集中しましたが、本日も続きをやります。 |
|
五輪開幕後「自粛率」上昇…「ステイホーム観戦」進んだ可能性 読売新聞の記事です。 4回目の緊急事態宣言が発令されている東京都で、都民が外出を控える程度を示す「自粛率」が、東京五輪の開幕後に上昇し、自粛傾向がみられることが、読売新聞と国立情報学研究所の水野貴之准教授(計算社会科学)の分析でわかった。 「ステイホーム観戦」が進んでいた可能性がある。ただ、今年1月に比べると自粛の程度は低く、「緩み」が懸念される。(以下、省略) 五輪開幕後に自粛率が上昇と言いますが、私は感覚的にわかりません。 近隣を見渡してみるとほとんど人影がありませんので、確かに自宅でテレビ観戦しておられるものと思います。 私はテレビを観ておりません。 |
|
![]() |
|
1年半前から園長1人でバス運行、1歳児4人いたが同乗職員なし…5歳園児死亡 読売新聞の記事です。 福岡県中間市の私立双葉保育園の倉掛 冬生とうま ちゃん(5)が送迎バス内に取り残されて死亡した事件で、女性園長(40歳代)が約1年半前から一人で迎えのバスを運行する状態が続いていたことが園側への取材でわかった。県と市は2日、特別監査を実施。 事件当日の状況や園の安全管理体制などについて調べ、問題があれば行政指導を行う。(以下、省略) 園長さんの気持ちを察すると、反省・後悔で頭は真っ白けであろうと思います。 確かに一人で運転していたということは問題かもしれませんが、運営費のこともあるでしょう。 本当に園長さんが気の毒でなりません。 |
|
文京・新宿・港の3区、東京ドームで集団接種を合同で実施へ 読売新聞の記事です。 東京都の文京区、新宿区、港区の3区は2日、東京ドーム(文京区)で新型コロナウイルスワクチンの集団接種を合同で実施すると発表した。 地域の医科大・大学付属病院などの協力を得て、街ぐるみで感染対策を推進する。 三つの大規模自治体が連携した、全国でも例のない取り組みとなる。 期間は今月16日〜11月18日のうち34日間で、総勢約3万5000人が米ファイザー製ワクチンを2回接種することを想定している。 3区在住で接種券を持っている人が対象で、12〜15歳は保護者同伴とする。(以下、省略) ワクチンを確保しての話と思いますが、計画倒れにならぬようお願いします。 集団接種を行うことで、他の地域に迷惑が掛からないような配慮もお願いしたいと思います。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
ハサミの日(山野愛子さん提唱1977)、 ハサミ供養、 はちみつの日(全日本はちみつ協同組合1985) ●五所川原虫おくりと火まつり(〜7)(青森県五所川原市) ●竿灯まつり(秋田市、〜6) ▲大宝律令、完成(701) ▲鑑真、唐招提寺建立(759) ▲北条時頼、道元を招く(1247) ▲コロンブス第一回探検に出発。アメリカ本土への上陸はその2年後(1492) ▲フランス7月革命終わる(1830) ▲パナマ運河、完成(1914) ▲第一回全国都市対抗野球大会開催(1927) ▲公害対策基本法、発布(1967) 誕生:伊達政宗(織豊、江戸前期の武将1567) 豊臣秀頼(織豊時代の大名1593) 徳川家綱(江戸幕府4代将軍1641) 新渡戸稲造(教育者1862) 観世栄夫(1927) 西山登志雄(東武動物公園園長1929) マーティン・シーン(俳優1940) 黒鉄ヒロシ(漫画家1945) 藤田朋子(女優1965) 志賀泰伸(1968) 誕生花:ぎんせんか (Flower of Hour) 花言葉:乙女の美しい姿 ![]() |