令和3年07月24日(土)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中暑い天気となりました。 このところ続けております歴書の読書をしました。 内容がよくわからないまま、続けております。 夕刻は公園のウォーキング、自宅のマシンで合計90分でした。 普段と同じ運動量ですがこのところ、結構厳しく感じる運動でした。 夕刻8時からオリンピックの開会式をちょっと観ましたが、すぐにやめました。 |
|
大坂なおみが聖火最終点火者 選ばれた理由に橋本会長、そして多様性 朝日新聞の記事です。 東京オリンピック(五輪)開会式で、聖火台へ点火するリレーの最終走者は、テニス女子の大坂なおみだった。 近年の大会では競技への影響などが考慮され、現役選手が最終走者を務めるのはまれだった。 自身もオリンピアンの橋本聖子氏が大会組織委員会の会長でなければ、大坂が選ばれることはなかったかもしれない。 開会式の最大の見どころである聖火台への点火は、聖火リレーの最終走者が務めるのが慣例。 式典の演出側の意図をくみながら、最終的に組織委が人選することになる。(以下、省略) このシーンは見ごたえがあったものと思われます。 大阪なおみにとっては、最高の日であったことと思います。 試合でも頑張ってほしいものです。 |
|
![]() |
|
陛下の開会宣言文言変更、割れる見方 IOCは承諾 朝日新聞の記事です。 オリンピアードを「記念する」――。 23日の東京五輪開会式で、天皇陛下は五輪憲章の和訳として示された「祝う」の表現を使わなかった。 昭和天皇も前回東京五輪で「祝う」と述べており、異例とも言える変更に、専門家からも様々な見方があがった。(以下、省略) 開会宣言にそのような細かい規定があるとは知りませんでした。 「記念する」で十分ではないかと思います。 |
|
![]() |
|
ブルーインパルスが飛行 朝日新聞の記事です。 東京五輪の開会式に合わせ、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」は23日、東京都心の上空を飛行し、カラースモークで空に五輪マークを描いた。 ブルーインパルスの6機は空自入間基地(埼玉県)を午後0時20分ごろに出発した。 都庁や東京タワー、JR東京駅、東京スカイツリーの近くでカラースモークを引き、同45分ごろに国立競技場の上空へ。 青、黒、赤、黄、緑のスモークで五つの輪を描いた。(以下、省略) 十分に訓練をしていることでしょうが、見事な演技でした。 東京オリンピックが開会されましたが、無事に終了することを願っております。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
劇画の日、 河童(芥川龍之介)忌、 地蔵盆・地蔵会 ▲芥川龍之介、睡眠薬自殺(河童忌)。36歳(1927) ▲GHQが新聞協会代表に共産党員と同調者の追放を勧告する。レッドパージ始まる(1950) ▲児島明子、日本初のミスユニバースに(1959) ▲アポロ11号帰還(1969) ▲東京教育大学評議会、筑波への移転を最終決定(1969) ▲津地裁四日市支部、四日市ゼンソク訴訟で原告勝訴の判決(1972) ▲北の湖、21歳2カ月の最年少横綱に(1974) ▲江川がオールスター戦で8連続奪三振を記録(1984) ▲高知県で、入学・卒業式に「日の丸」掲揚、「君が代」斉唱をしなかった校長114人に対し一律に「諭告」処分(1991) ▲新潟で中央競馬史上最高の大穴27万1230円(1994) 誕生:デュマ(作家1802) 谷崎潤一郎(作家1886) 中村草田男(俳人1901) 高田繁(元プロ野球選手1945) 酒井ゆきえ(1954) 久保田利伸(ミュージシャン1962) 河合奈保子(歌手1963) 吉本ばなな(作家1964) 植草克秀[少年隊](タレント1966) 誕生花:えんれい草 (Trillum) 花言葉:奥ゆかしい心 |