令和3年07月22日(木)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、このところ連続で暑い日が続きました。 家に閉じこもって読書の一日となりました。 中味をよく確認しながらの読書が続いております。 眠くなると仮眠しながら続けております。 夕刻は公園をウォーキング、自宅でマシンをしました。 熱中症を防ぐため時間を短縮しました。 本日も朝から太陽が出ており、暑い日が続きます。 |
|
「8月上旬に第3波超え」 東京の感染、週平均2600人予測 朝日新聞の記事です。 東京都内で新型コロナウイルスの感染拡大のスピードが止まらない。 21日にあった都のモニタリング会議では1週間平均の新規感染者数は8月上旬には第3波を上回る約2600人になるとの予測が示された。 感染力の強い変異株(デルタ株)の割合も3割に到達し、専門家は増加ペースがさらに増すと、「2週間を待たずに第3波をはるかに超える危機的な感染状況になる」と危機感を示した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 東京都の感染は以上に進んでおります。 明日の開会式を控えて、さらに増加する様子であり心配です。 外出せず、テレビ観戦で応援しましょう。 |
|
再生エネ比率36〜38% 原発20〜22%維持 30年度倍増目標 朝日新聞の記事です。 経済産業省は21日、新たなエネルギー基本計画の素案を公表した。 脱炭素社会に向け、太陽光発電など再生可能エネルギーを増やす。 2030年度の電源構成の目標は、再生エネの比率を19年度実績の約2倍の「36〜38%」とする。(以下、省略) 太陽光が主役になることと思いますが、これにも限界があります。 風力その他の新エネルギーの開発が急がれます。 原子力は廃炉に向けて検討すべきです。 |
|
(TOKYO2020+1)無観客、競技スタート 朝日新聞の記事です。 東京五輪は21日、開会式に先立ち福島県営あづま球場(福島市)でのソフトボールで競技が始まった。 日本は1次リーグの豪州戦に8―1でコールド勝ちした。 札幌ドーム(札幌市)で行われた女子サッカーの1次リーグでは日本がカナダと1―1で引き分けた。(以下、省略) 無観客で寂しい試合ですが、やはり試合となると選手に注目します。 応援が無く盛り上がりに欠けますが、無事に終わってほしいものです。 |
|
![]() 東京五輪の開幕に先立ち、無観客で始まったソフトボール日本―豪州戦。 日本が8―1でコールド勝ちした。 手前は上野由岐子投手=21日、福島県営あづま球場、長島一浩撮影 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
下駄の日(全国木製はきもの業組合連合会)、 てんぷらの日、 夫婦の日(毎月) ▲近江朝廷軍、瀬田で大海人皇子軍に大敗する(672) ▲ハーメルンの笛吹き。ネズミの大量発生に困ったハーメルンの町長は笛吹き男に頼むと、笛で誘って川で溺れさせて退治。町長がお礼を払うのを渋ると男は笛で子供たちを誘い出し失踪(1376) ▲イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島に上陸(1549) ▲高田光政が日本初のアルプス3大北壁征服(1967) ▲文部省が初の肥満児全国調査を発表(1969) ▲ちびくろサンボ、人種差別と報道(1988) ▲小樽市に石原裕次郎記念館ができる(1991) 誕生:メンデル(修道僧・植物学者1822) 浜口庫之助(作詞・作曲家1917) 中原ひとみ(1936) 安西水丸(イラストレーター・漫画家1942), 岡林信康(ミュージシャン1946) 江本孟紀(元プロ野球選手1947) 家田荘子(ノンフィクション作家1958) 原辰徳(元プロ野球選手1958) 森公美子(タレント1959) 内村光良[ウッチャン・ナンチャン](1964) 渡辺典子(女優1965) 藤井恒久(アナウンサー1969) 誕生花:なでしこ (Superb Pink) 花言葉:思慕 ![]() |