令和3年07月17日(土)
|
|
梅雨明け宣言がありました 昨日は薄曇りの中、太陽が出てきました。 その後も太陽は顔を出し、気温が32℃くらいまで上がった模様で暑い一日でした。 読書とパソコンの一日でしたが、眠くなったら休息をしました。 昨日、関東甲信および東北地方へ梅雨明け宣言がありました。 例年より早い宣言でした。 これで夏を迎えるわけですが、私の嫌な蚊のシーズンとなります。 夕刻、定例の公園のウォーキングおよび自宅のマシーンで運動しましたが汗でびっしょりになりました。 本日は朝から太陽が顔を出し照りつけております、本日も暑い一日となりそうです。 |
|
首都圏「第5波」鮮明 埼玉・千葉・神奈川、まん延防止拡大 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染の「第5波」が首都圏、関西圏を中心に鮮明になりつつある。 緊急事態宣言下の東京都では16日、新たに1271人の感染が確認され、3日連続で1千人を超えた。 埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県でも感染者が急増し、3県は16日、まん延防止等重点措置の適用区域の拡大を決めた。 大阪府をはじめ関西圏でも感染は急拡大しつつある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 第5波に突入していることは明らかです。 五輪が無事に終わることを祈るのみです。 私は五輪へボランティアとして、7月25日より10日間参加します。 |
|
![]() |
|
「バッハは帰れ」 原爆ドーム前などでデモ 一時騒然 朝日新聞の記事です。 IOCのバッハ会長の訪問に合わせ、広島市中区の平和記念公園は一部が立ち入り禁止になった。 すぐそばでは抗議デモがあり、約40人が「CANCEL THE TOKYO OLYMPICS」などと書いた東京五輪の中止を求めるプラカードを掲げて練り歩いた。 バッハ氏が献花している最中も「バッハは帰れ」「平和を利用するな」などの声が上がり、多くの警察官が集まるなど騒然とした。(以下、省略) 五輪に反対する団体の行為でしょうが、私はあまり感心しません。 とにかくバッハ氏なりに懸命に取り組んでいることでしょう。 五輪開催中でもあちこちでデモが行われることでしょう。 |
|
![]() |
|
不明のウガンダ選手、部屋に残したメモ 駅で切符買う姿 朝日新聞の記事です。 大阪府泉佐野市は16日、東京五輪出場のため同市内で事前合宿していたウガンダ選手団9人のうち、重量挙げの男性選手(20)が宿泊先のホテルから行方不明になったと発表した。 市は大阪府警に通報し、行方を捜している。来日選手は原則として、宿泊先と競技場などを除いた移動は禁じられている。 16日夜に取材に応じた千代松大耕市長や市の説明によると、行方不明になったのはジュリアス・セチトレコ選手。16日正午ごろ、新型コロナウイルスのPCR検査が行われていなかったため市職員が部屋を確認したところ、姿がなかった。(以下、省略) 記事によると、部屋には「ウガンダの生活は厳しいので、ウガンダには帰らない。日本で働きたい。部屋の荷物は家族に渡して欲しい」という内容のメモが残されていたようです。 JR熊取駅で16日午前6時半ごろ、セチトレコ選手が切符を買う姿がカメラに映っており、買ったのは名古屋行きの新幹線切符でクレジットカードとスマートフォンを持っているそうです。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
京都祇園祭山鉾巡業 ▲禁中並公家諸法度。公家の席次、摂関、大臣の任免、改元などを厳しく規制した内容(1615) ▲明治天皇の「江戸ヲ称シテ東京(とうけい)トナスノ詔書」により江戸が東京になる(1868) ▲ポツダム会談開催(1945) ▲経済白書で「もはや戦後ではない」と発表。流行語に(1956) ▲今井通子、女性初の欧州アルプス3大北壁制覇。頂上で隊長の高橋和之と結婚して話題に(1971) ▲アメリカの宇宙船アポロとソ連のソユーズ、ドッキング成功(1975) ▲モントリオール・オリンピック開幕(1976) ▲石原裕次郎、52歳で没(1987) ▲シューメーカー・レビー第9彗星、6日間にわたり木星に衝突(1994) ▲第15回サッカーW杯米国大会でブラジル優勝。24年ぶり史上最多4度目(1994) 誕生:徳川家光(3代将軍1604) アール・S・ガードナー(作家・弁護士1889) 竹山道雄(ドイツ文学者1903) 丹波哲郎(俳優1936) 青島幸男(東京都知事1932) C・W・ニコル(作家・探検家1940) 峰岸徹(俳優1943) 三林京子(女優1951) 大竹しのぶ(女優1957) 篠塚勝(1958) 杉山清貴(ミュージシャン1959) 田中律子(タレント1971) 誕生花:ばら(白) (White Rose) 花言葉:尊敬 ![]() |