令和3年07月16日(金)
|
|
電験三種予想問題の項目を新設しました 昨日は小雨の朝を迎えましたが、間もなく雨は上がりました。 その後、太陽は出てきましたが晴れたり曇ったり、一時雨が降るなど不安定な天気の一日でした。 昨日は新しく買ったプリンタの設定をしました。 パソコンは無論のこと、スマホなどからも無線でプリントアウトできる優れものです。 いままでプリンタはキャノンで通してきましたが、今回DVDに印字できるエプソンを購入しました。 とりあえず使用できるように設定しました。 このたびYouTubeに投稿している、「電験三種予想問題」をホームページに投稿することにしました。 知り合いの方で、「電験三種」の受験を希望しておられる方がおられましたらお勧め下さい。 本日は薄曇りの中、太陽が顔を出しており、蒸し暑い一日となりそうです。 |
|
東京感染「4週間後は2406人」 第3波超えペース、専門家指摘 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 東京都は15日、新型コロナウイルス対応のモニタリング会議を開いた。 いまの増加ペースが続けば、8月11日に1週間平均の新規感染者数が2406人に達し、専門家はこれまで最多だった1月の第3波のピーク時(1816人)を大きく超えると分析した。 入院患者数も2千人を超え、このまま急増が続けば「医療提供体制が逼迫の危機に直面する」との危機感が示された。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 感染者数の急拡大は心配です。 外国の選手団がぞくぞくと入国しております。 五輪は1週間後に開催されます、無事の終わってほしいと願うばかりです。 |
|
![]() |
|
酒停止3度目撤回、西村担当相が釈明 「思いが強すぎた」 朝日新聞の記事です。 政府が酒類販売事業者に支給する支援金に絡み、酒の提供自粛に応じない飲食店とは取引しないよう誓約書を出させることを都道府県に依頼していた問題で、西村康稔経済再生相は15日の参院内閣委員会の閉会中審査で「酒販の関係者は大変厳しい状況にある。そのことを真摯(しんし)に受け止め、昨夜、撤回した」と釈明した。(以下、省略) このことは西村氏の勇み足であったようです。 なんとかコロナを収束したいという気持ちはわかりますが、単独の思い付きの発言は困ります。 それにしても感染者が急増していることは事実です。 国民一人ひとりが意識して、感染防止に努める以外に方法はありません。 |
|
教室「もっと広く」、文科省が通知へ 情報端末1人1台配備、手狭に 朝日新聞の記事です。 文部科学省は、全国の国公私立学校で普通教室の面積を広げるよう、設置者である市町村教育委員会などに促す方針を固めた。 今春から小中学生に原則1人1台の情報端末が配備され、より大きな机が必要になるなどし、教室が手狭になっていることが背景にある。(以下、省略) 教室を広げるか、クラスの定員を減らすかの必要はあるようです。 机の大きさも変える必要があります。 いずれにしても莫大な費用が掛かります。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
駅弁記念日、 ぼん送り火 ▲日蓮、立正安国論を北条時頼に献進(1260) ▲アメリカの首都ワシントンに決まる(1790) ▲東北本線の宇都宮駅で日本初の駅弁が発売。にぎりめし2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、 値段は5銭(1885) ▲日英通商航海条約、締結(1894) ▲大阪で第一回模型飛行機大会開催(1911) ▲世界初の核実験、アメリカ、ニューメキシコにて行われる(1938) ▲伊東絹子がミス・ユニバース3位。「八頭身」が流行語に(1953) ▲高見山大五郎、名古屋場所で外国人として初優勝(1972) ▲六価クロム汚染、問題化(1975) ▲千代の富士と北勝海、名古屋場所で同部屋横綱決戦(1989) 誕生:サルト(画家1486) コロー(画家1796) アムンゼン(探検家1872) 加茂さくら(女優1937) 桂三枝(落語家) 松本隆(作詞家1949) 篠塚和典(元プロ野球選手1957) 古手川祐子(女優1959) CHAKA(1960) フィビー・ケイツ(女優1963) 袴田吉彦(俳優1973) 誕生花:ストック (Stock) 花言葉:永遠の美 |