令和3年07月14日(水)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 一時太陽が出ましたが、ほぼ曇りの一日でした。 時々小雨がぱらつき梅雨が続いております。 パソコンの一日でした。 夕刻は公園におけるウォーキングおよび自宅でのマシンをやりました。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
酒類の取引停止依頼も撤回 政府、猛反発受け方針を転換 朝日新聞の記事です。 政府は13日、新型コロナウイルス対応で酒類販売事業者に対し、休業要請などに応じない飲食店との取引を停止するよう求めた方針を撤回した。 業界団体や自民党内から強い反発が出ていた。 金融機関に事業者への働きかけを求めるとした政府方針の撤回に続き、酒類提供停止をめぐる菅政権の迷走が続いている。(以下、省略) 西村氏の勇み足だったのでしょうか、次々と方針を転換しております。 関係者はその都度対応を考えなければなりません。 西村氏はもっと慎重に考え発言してほしいものです。 |
|
熱海の盛り土、11年見過ごしか 県「届けと違う造成」 朝日新聞の記事です。 静岡県熱海市で起きた土石流災害で、起点付近にあった盛り土を2010年7月に撮影した写真を朝日新聞が入手した。 写真では、この時点で法令基準を超える高さの盛り土が造成されていたことがうかがえる。 災害リスクが高い状態が11年間にわたって見過ごされていた可能性がある。 難波喬司副知事は写真について「熱海市への届け出とは異なり、不適切な盛り土が造成されている」と話した。(以下、省略) 当時、県はどのように対応し、どのように指示をしていたのでしょうか。 違反を確認したが、注意をしなかったのでしょうか。 責任の所在をはっきりさせなければなりません。 |
|
![]() 2010年7月8日に撮影された土石流の起点付近にあった盛り土=静岡県熱海市、読者提供 |
|
国税庁職員14人、都のルール破り飲酒会合 7人が感染 朝日新聞の記事です。 国税庁の職員計14人が「まん延防止等重点措置」期間中の7月6〜9日、東京都が設定した人数や滞在時間の制限を超えて、飲酒を伴う会合を行っていたことがわかった。 同庁が13日明らかにした。 14人のうち7人が新型コロナウイルスに感染し、その経緯を調べる中で会合を行っていたことが判明したという。(以下、省略) 記事によると、7月10日の定期異動を前に、送別や顔合わせの目的だったそうです。 やはり酒席はコロナ感染の大きな原因となるようです。 私はこのところ、外では一切飲んでおりません。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
検疫記念日(日本検疫衛生協会1961)、 フランス革命記念日(パリ祭) 求人広告の日 ▲フランスの王政、貴族政 治に反発する民衆によってバスチーユ牢獄が占拠され、フランス革命が始まる(1789) ▲ノーベル、ダイナマイトを発表(1867)莫大な財産を築いた彼は各分野で優れた功績を残した人物に賞を与える基金を設立 ▲ええじゃないか、大流行(1867) ▲廃藩置県実施(1871) ▲東京日日新聞に日本初の求人広告が掲載(1872) ▲コレラ伝染予防規則が公布(1879) ▲政府が日本の呼称を「ニッポン」に統一(1970) ▲「エクソシスト」封切り2日目で観客流血。東京新宿の劇場では午前5時から列ができ、押しあって6人が負傷。午後からの上映中止。渋谷でも午前1時から客が集まり6時には1万人に。横浜では機動隊が出動(1974) ▲ひまわり1号(初の静止気象衛星)の打ち上げ(1977) ▲北海道の三井石炭鉱業砂川鉱が閉山し、従業員725人全員解雇(1987) ▲日本一の横浜ランドマークタワー完成。70階建。296m(1993) 誕生:後鳥羽天皇(1180) 緒方洪庵(蘭学者・医者1810) グスタフ・クリムト(画家1862) ウッディ・ガスリー(ミュージシャン1912) 久米宏(ニュースキャスター1944) 水谷豊(俳優1952) あいはら友子(女優1954) 斉藤慶子(女優1961) 椎名桔平(俳優1964) 誕生花:フロックス (Phlox) 花言葉:温和 ![]() |