令和3年06月26日(土)
|
|
昨日も朝からどんよりと曇っておりました。 その後も曇り空は続きましたが、12時過ぎころから太陽が出てきました。 しかし1時過ぎころより再び曇りとなり、その後曇りの一日となりました。 昨日も読書、パソコンの一日となりました。 目の疲れを感じると仮眠?しながら、続けました。 夕刻は一転して体力保持のためのウォーキングおよび自宅のマシンでした。 このように変化のない毎日を送っておりますが、このことが幸福な事であると感謝しております。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
東芝株主、議長の再任否決 「不当な圧力」責任問う 朝日新聞の記事です。 東芝は25日に東京都内で開いた株主総会で、11人の取締役候補のうち取締役会議長を務めてきた永山治氏ら2人の再任を否決した。 昨夏の総会を巡って株主に「不当な圧力」をかけたという外部調査の指摘を受け、責任を重くみた株主が反対票を投じた。 経営側が提案した人事案が拒否されるのは異例で、日本企業の株主との向き合い方に広く影響を与えそうだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 不正を思うようにやってきた東芝を認めませんでした。 当然の結果と思われますが、今後どのようになっていくのでしょうか。 議長の再任を否決するということは異例のことです。 |
|
職域接種追加、当面は困難 申請上限に到達 河野氏表明 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府内の調整を行う河野太郎行政改革相は25日に記者会見を開き、受け付けを一時休止した「職域接種」の再開が当面困難であることを明らかにした。 米モデルナ社製ワクチンの供給が追いつかず、職域接種の申請上限に達したという。 すでに受け付けた自治体の大規模接種で使うモデルナ製の不足分については、市区町村の接種で使っている米ファイザー社製で対応する。(以下、省略) 数が多いし多地域に渡っているので、集計が読み切れなかったのか拙策ではないでしょうか。 数が足りないというので、とりあえずは待つ以外にないようです。 若者の感染が増大しているよいうことが気になります。 |
|
コロナ・五輪、首都の選択 衆院選の前哨戦 都議選告示 朝日新聞の記事です。 東京都議選(定数127)が25日告示され、新型コロナウイルスへの対応や、目前に迫った東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開催可否をめぐる論戦が始まった。 秋までに実施される衆院選の前哨戦とされ、選挙戦初日から各党党首らが演説に繰り出した。 投開票日は7月4日。(以下、省略) 都議選が昨日、告示されました。 小池知事が静養中ということで、「都民ファーストの会」が盛り上がりを欠いているようです。 先回は公明党が都民ファーストの会を組みましたが、今回は自民党と組みました。 選挙の結果はどのようになるのかわかりませんが、見守る以外にありません。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
国際麻薬乱用撲滅デー(国連)、 雷記念日 露天風呂の日(岡山県湯原町)、 ふろの日(毎月) ▲平城京の清涼殿に落雷(930) ▲松前藩領の函館とその付近を上地する(1854) ▲日米直通海底有線電話開通(1906) ▲東京・丸の内の三菱21号館、エレベーターつきの初の貸しビル(1914) ▲国際連合憲章に50カ国以上が調印。国際連合の設立決定(1945) ▲マッカーサー元帥『アカハタ』の1ヶ月停刊を指令(1950) ▲最高検、ロレンス『チャタレー夫人の恋人』押収 (1950) ▲日本初のオリエンテーリング大会が高尾山で。当時の呼称は「徒歩ラリー」(1966) ▲小笠原諸島、23年ぶりに日本復帰(1968) ▲国土庁発足(1974) ▲日本初の比例代表制選挙(1983) 誕生:木戸孝充(政治家1833) パール・バック(作家1892) 杉本苑子(作家1925) スタンリー・キューブリック(1928) ジェリー藤尾(歌手・俳優1940) 具志堅用高(元プロボクサー1955) 誕生花:ライラック(白) (Lilac) 花言葉:美しい契り ![]() |