令和3年06月25日(金)
|
|
五輪のボランティアの予定が確定しました 昨日もどんよりと曇った朝を迎えました。 太陽は顔を出さず、ほぼ一日中曇りの天気しでした。 一時小雨がぱらつきました。 読書とパソコンの一日でした。 昨日メールが届き、五輪のボランティアの予定がわかりました。 立川駅および吉祥寺駅における案内係ということで、10日間の勤務を受けました。 自分が希望したことでもあり、自分にできることに奉仕たいと思います。 30日に研修があり、ユニホームなどを受領することになっております。 本日も朝からどんよりと曇っております。 |
|
JOCにサイバー攻撃、全PC交換 金銭要求「ない」 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピックの1年延期が決まった直後の昨年4月、日本オリンピック委員会(JOC)がサイバー攻撃を受け、業務が停止する被害を受けていたことがJOCへの取材でわかった。 事務局のパソコンやサーバーをすべて入れ替え、業務を再開したという。 JOCは内部情報の流出はなかったと判断し、被害を公表していない。 JOCによると、事務局にあるパソコンやサーバーが昨年4月、次々とウイルスに感染。 サーバー内のデータが書き換えられるなどしてアクセスできなくなった。 当時はコロナ禍による緊急事態宣言中で在宅勤務する職員が多かったが、インターネットと遮断するなどしたため、一時的に業務ができなくなったという。(以下、省略) 目的がはっきりしませんが、サイバー攻撃は許せません。 パソコンやサーバーを全て入れ替えたという、莫大な費用であると思われます。 サイバー攻撃は不意にやってくるようです、本当に許せない行為です。 |
|
公立小教員の採用倍率、過去最低更新 長時間労働で敬遠 朝日新聞の記事です。 今春採用された公立小学校教員の採用倍率の全国平均が2・6倍だったことが各地の教育委員会への取材で分かった。 過去最低だった昨年度の2・7倍(文部科学省調査)を下回った。 2倍を下回る自治体は19あった。 教員の大量退職期が続き採用が増えた一方で、学校現場での長時間労働の問題が解決されず、学生に教職を敬遠する動きが広がっているとみられる。(以下、省略) 教員希望者が年々減少しております。 そのために、一次筆記試験を免除する、他県で3年以上の経験者は無試験とするなど、各県によって対策を検討しているよです。 いずれにしても教員の質が低下しないようにしなければなりません。 |
|
![]() |
|
MSウィンドウズ11発表 ボタン配置一変、アプリOK 朝日新聞の記事です。 米マイクロソフト(MS)は24日朝(日本時間25日未明)、次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ11」を発表した。 新OSの投入は6年ぶりだ。 アンドロイド向けのアプリを利用できるようになるほか、ゲームの機能が向上し、画面のデザインも刷新する。 MSは今年の年末商戦から「11」を一般向けに投入する。(以下、省略) 私は未だに「7」を使用しております。 無論「10」も使用しておりますが、もうついていけません。 とはいってもいずれは、使わないとみんなと歩調を合わすことができません。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲士農工商の身分制度廃止(1869) ▲東京馬車鉄道、新橋・日本橋間開通(1882) ▲日本鉄道、上野・高崎間開通(1884) ▲北海道土地払下規則を公布(1886) ▲アイゼンハワー、連合軍司令長官に任命(1942) ▲世界銀行設立。正式名称は国際復興開発銀行。日本の加盟は1952年(1946) ▲朝鮮戦争勃発。払暁、北朝鮮軍が38度線を南下。3年にわたる朝鮮戦争の始まり。当初は北朝鮮側、その後、アメリカ軍が参戦して韓国側が優位。死者は370万人以上に(1950) ▲初の天覧試合・巨人×阪神戦で、長嶋茂雄サヨナラホームラン(1959) ▲国民祝日法改正公布(敬老・体育の日制定。建国記念日は6ヶ月以内に政令で制定)(1966) 誕生:菅原道真(学者845) アントニオ・ガウディ(建築家1852) シドニー・ルメット(1924) 丹阿弥谷津子(女優1924) 獅子てんや(1924) 加藤芳郎(漫画家1925) 愛川欽也(俳優1934) 本宮ひろ志(漫画家1947) 沢田研二(歌手・俳優1948) 高田文夫(1948) 誠直也(俳優1948) ジョージ・マイケル(1963) 誕生花:あさがお (Morning-Glory) 花言葉:はかない恋 ![]() |