令和3年06月23日(水)
|
|
物置の入り口の床板を新調しました 昨日は朝から太陽が出ておりましたが、その後曇り晴れたり曇ったりの一日でした。 物置の一部に今回購入したウオーキングを設置しましたが、入り口の床が浮ついておりましたので撤去して新しい床材を買ってきて張り替えました。 久しぶりの大工仕事でしたが、昔を思い出しながら頑張りました。 もともと好きな仕事ですので抵抗は全くありませんでしたが、思うようにはかどらず少々くたびれました。 夕刻公園をウォーキングし自宅のマシーンで運動しましたが、新しく張り替えた床を見て気合が入りました。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
改ざん指示「強く抗議」 本省説明「納得できず」 「赤木ファイル」開示 朝日新聞の記事です。 学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自死した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記した「赤木ファイル」が22日、妻・雅子さん(50)側に開示された。 改ざんをめぐり、佐川宣寿(のぶひさ)・元同省理財局長から、国会答弁を踏まえて決裁文書を修正するよう直接指示されたとするメールが、同省から近財へ送られていた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 ようやく開示されました。 黒塗りがどの程度あるのか、また黒塗りが示す内容はこれから明らかになることでしょう。 「赤木ファイル」があることを明らかにした、赤木さんの元上司の勇気には敬服します。 |
|
英語民間試験、導入断念へ 大学共通テスト、記述式も 朝日新聞の記事です。 2025年以降の大学入学共通テストをめぐり、文部科学省が、国語・数学での記述式問題導入と英語民間試験の活用を断念する見通しとなった。 今夏にも正式決定する。 かつての入試改革の二大看板は、導入見送りがほぼ確実となった。(以下、省略) あれほど騒がれた「記述式問題」「英語の民間試験」が中止されました。 何事も最初から100%完璧にできるものではありません。 段階的に進めていくつもりで、検討を続行すべきではないでしょうか。 |
|
小池知事が入院 「過度の疲労」 朝日新聞の記事です。 東京都は22日、小池百合子知事(68)が過度の疲労で静養すると発表した。 都関係者によると、小池知事は入院したという。 同日夜に出演予定だったBSフジの番組も急きょ、出演を取りやめた。 週内の公務は、多羅尾光睦副知事が代理で務めるという。(以下、省略) 小池知事の過労はよくわかります。 連日、よく続くものであると心配しておりました。 コロナ対策、五輪対策、都議選対策など課題が山積しております。 十分に休養して、再度手腕を振るってもらいたいものです。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
オリンピックデー、 ふみの日(毎月) ▲タイプライター、誕生。最初のタイプライターはクルミ製。ピアノに似ており、キーが二列並びで大文字のみ(1868) ▲北海道屯田兵制度を設ける(1874) ▲国際オリンピック委員会(IOC)パリで創立。創始者はフランスの体育家クーベルタン男爵(1894) ▲夏目漱石、教職を辞し、朝日新聞に「虞美人草」連載開始(1907) ▲洞爺湖南岸で噴火、昭和新山誕生(1944) ▲80日にも及んだ沖縄戦が終結。犠牲者およそ20万人。この日、第32軍の牛島満司令官、長勇参謀長が自決(1945) ▲「ララミー牧場」放映開始(1960) ▲新安保条約批准書交換(1960) ▲英ポンド、変動相場制に移行(1972) ▲東北新幹線、大宮〜盛岡間開業(1982) ▲海部首相、首相として初めて沖縄戦没者追悼式に出席(1990) 誕生:水野忠邦(改革指導者1794) 三木露風(詩人1889) 岸田劉生(洋画家1891) ポップ・フォシー(1927) 妹尾河童(舞台美術家1930) 二葉百合子(歌手1931) 筑紫哲也(ニュースキャスター1935) 高田みづえ(1960) 南野陽子(女優1967) 誕生花:たちあおい (Holly Hock) 花言葉:熱烈な恋 ![]() |