令和3年06月14日(月)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 一時太陽は出ましたが、曇り気味の一日でした。 午前中は屋上のキウイの枝の剪定をしました。 その後続いて、昨日剪定した梅の木を市役所に回収してもらうために60cm以内の長さにカットして束ねました。 午後2時過ぎころは雨が降り出しましたが、1時間くらいで雨は止みました。 午後4時には雨は上がりましたので、ウォーキングに出かけ帰宅後電動マシンで鍛えました。 本日は朝から雨が降っており、梅雨に入ったような感じです。 おそらく近いうちに梅雨入りが宣言されることでしょう。 |
|
本日は新聞休刊日です。 下は、朝日新聞のディジタル記事です。 首相「最優先はコロナ対策」 衆院の解散・総選挙問われ 菅義偉首相は13日午後(日本時間14日未明)、訪問先の英国・コーンウォールのホテルで同行記者団に対し、10月に議員任期を迎える衆院の解散・総選挙について、「いつあってもおかしくない状況が続いていく」と述べた。 一方で、「最優先はコロナ対策だ」とも語り、ワクチン接種の加速化など、新型コロナウイルス対応を優先させる姿勢を改めて強調した。 首相は記者団から、野党が内閣不信任案を提出した際に衆院解散に踏み切る可能性を問われたが、「出た時点で考えたい」と述べるにとどめた。 具体的な解散の時期については「私の任期は決まっている」とし、自民党総裁任期の9月末までに、衆院解散に踏み切る考えをにじませた 。(以下、省略) 最優先は「コロナ」「五輪」ではないでしょうか。 20日で緊急事態宣言の解除をどうするかが、緊急の課題でもあります。 帰国すると、課題が山積しております。 健康に留意して頑張ってほしいものです。 |
|
![]() G7サミットを終え、記者団の取材に応じる菅義偉首相 =2021年6月13日、英国・コーンウォール、恵原弘太郎撮影 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲楊貴妃、没。38歳(756) ▲山鉾巡行の祇園祭り、始まる(980) ▲アメリカ、13邦の星条旗が国旗として制定(1777) ▲松前奉行職が廃止となる(1822) ▲新島襄、米国に向け脱国(1864) ▲ハワイ、アメリカに併合(1900) ▲オリンピック五輪旗制定。オリンピック復興20周年記念祭のためクーベルタンが考案(1914) ▲隅田川の勝鬨(かちどき)橋完成記念式。シカゴ式双葉跳開橋で橋の中央部分が開閉。開閉式では東洋一(1940) ▲パリ陥落(1940) ▲映画倫理規定管理委員会発足(1949) ▲フォークランド紛争終わる。アルゼンチン軍降伏(1982) ▲横浜地裁、指紋押捺拒否の米人女性に初の罰金1万円の判決(1984) ▲ニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンで、アメリカ初の大相撲公演が行われる(1985) ▲田部井淳子、マッキンリー登頂に成功(1988) ▲サッカー・ワールドカップ・フランス大会 日本vsアルゼンチン(1998) 誕生:ストー(画家1811) 椎名誠(作家1944) ランドシュタイナー(病理学者1868) 宮内洋(俳優1945) 三田明(歌手1947) 永井美奈子(1965) 大塚寧々(タレント1968) シュテフィー・グラフ(テニス選手1969) 中島史恵[シェイプUPガールズ](タレント1969) 誕生花:るりはこべ (Angallis) 花言葉:追想 ![]() |