令和3年06月13日(日)
梅の木の剪定をしました
昨日も朝から太陽が出ましたがその後曇り気味となり、その後再び太陽が出ました。
晴れたり曇ったりの一日となりました。
午前中は曇り気味となりましたので、梅の木2本のうち1本の剪定をしました。
樹齢60年くらいになり実はあまり取れませんが、未だ元気です。
脚立を使いながらの作業でしたが、バランス感覚が衰え力もありませんので午前中を過ぎての挑戦でした。
完璧にはできませんでしたが、終わりということにしました。
本日は薄曇りの朝を迎えました。
G7、ワクチンでは合意も 米の強硬路線を警戒する欧州
朝日新聞の記事です。
英国で開催中の主要7カ国首脳会議(G7サミット)は世界へのワクチン提供を掲げ、結束をアピールする。
インフラ投資を含め、バイデン米大統領が主導する形で、途上国への影響力拡大を図る中ロを意識した戦略だ。
「失敗を繰り返さないことが重要だ。(コロナ禍から)社会全体で立ち上がり、より良い復興を果たす必要がある」。
議長国である英国のジョンソン首相は初日の会合で、こう訴えた。(以下、省略)

中国に対抗して数十兆円投資のようです。
米国がリードする形が蘇ってきました。
今後ともにG7が有意義に動いてほしいものです。
ベトナム大手5社の実習生、受け入れ停止へ 失踪多数で
朝日新聞の記事です。
技能実習制度を監督するため国が設けた認可法人・外国人技能実習機構(OTIT)が、ベトナムの大手送り出し機関5社からの実習生の新規受け入れを停止する方針を、ベトナム政府に文書で伝えたことがわかった。
5社が日本に送り出した実習生の中から、多数の失踪者が出たことが理由とされている。
朝日新聞が入手した文書によると、OTITは1日付で、技能実習生を所管するベトナムの労働・傷病兵・社会問題省の海外労働管理局(DOLAB)に通知。
近くこの方針を公表した後、2カ月後をめどに実行すると説明している。(以下、省略)

ベトナムの人材派遣会社は現在約460社あるそうです。
そのうちの5社が受け入れ停止を命じられたようです。
失踪が多いのが原因のようです、やむを得ないことだと思います。
「ようやく終わった」出所の周庭氏、真っ黒の画面を投稿
朝日新聞の記事です。
未許可デモを組織するなどした罪で実刑判決を受けて収監され、12日午前に女性刑務所から出所した香港の民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)氏が同日夕、自身のインスタグラムに「つらかった半年と20日がようやく終わった。大雨のなか来てくれたみなさん、ありがとう」とつづった。
今後については「ゆっくり休んで、体を養わないと。
(服役していた)この間、体が痩せて弱くなってしまったから(苦笑)」とも投稿した。
昨秋までの投稿は自分の写真と一緒に発信していたが、この日は写真の代わりに真っ黒の画面だった。(以下、省略)

無言の出所であったと見出しにあります。
香港の市民は大喜びで迎えたことでしょうが、本人は長い収監のため相当に応えたようです。
中国本土の圧力は香港を強引に押さえつけております。

刑期を終えて出所した周庭(アグネス・チョウ)氏=12日午前10時すぎ、香港、奥寺淳撮影
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
鉄人の日

▲羽柴秀吉、京都山崎で明智光秀を破る(山崎の戦い)。光秀は大津へ落ちる途中、小栗栖で農民の襲撃を受けて絶命。光秀55歳(1582)
▲日本人初の太平洋横断に出航(1610)
▲本居宣長『古事記伝』完成(1798)
▲築地小劇場開場(1924)
▲細菌学者で慶應義塾大学医学部創設者の北里柴三郎没(1931)
▲太宰治が29歳の愛人の山崎富栄と玉川上水に入水自殺。38歳。死体の発見された6月19日は“桜桃忌”(1948)
▲「ニューヨーク・タイムズ」、ベトナム戦争の「秘密報告書」を暴露(1971)
▲新自由クラブ結成。河野洋平を代表(1976)
▲広島東洋カープの衣笠祥雄、2131試合連続出場の世界新記録達成(1987)
▲アメリカンフットボールの黒人ヒーローの0.J.シンプソンの前妻ニールとその男友達がシンプソン自宅前でナイフで喉などを切られて死んでいるのが見つかる(1994)

誕生:イェーツ(詩人1865) 
   岡田英次(俳優1920) 
   マルカム・マクダウエル(俳優1944)
   山田邦子(タレント1960) 
   河合美智子(女優1968) 
   森口博子(タレント1968)

誕生花:ジギタリス (Fox Glove)     花言葉:胸の思い

   日記の目次へ   トップページへ