令和3年06月11日(金)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、1日中晴れの良い天気でした。 気温も上がり、暑い1日でした。 自分で建てた木造の物置の扉が傾いておりましたので、修繕に取り掛かりました。 このことは以前より気にしていたことなのですが、物置内に電動のマシンを設置したためようやく昨日修繕に取り掛かったものです。 分解してみると土台の柱が腐っておりました。 根本的に取り換えることは無駄なことだと判断して、応急的な対応としました。 いろいろと苦労に苦労を重ねて形だけは整えましたが、完璧ではありません。 しかしとりあえずこの状態で使用することにします。 本日午前中、日本進路指導協会へホームページの緊急の転送依頼がありましたので伺います。 うまくいけばよいがと思っているのですが、以前との関わりで心配な点はあります。 午前中で用件は終わる積りですので、天候にもよりますが上野公園を散策してこようかと考えております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
経産省、東芝の人事案巡り「圧力」 海外株主へ、一体で 朝日新聞の記事です。 東芝の昨夏の定時株主総会にかけられた人事案をめぐって、東芝と経済産業省が一体となって一部の海外株主に不当な圧力をかけていた、とする調査結果がまとまった。 東芝が10日、依頼した外部の弁護士による調査結果として発表した。 経営側と一部株主が対立するなか、総会には直接関係ない経産省が第三者の株主に経営側に配慮するよう働きかけていた、と認定した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 詳しく読んでおりませんので、詳細はわかりませんがなぜ経産省が絡んでいたのでしょうか。 東芝自体どのようになっているのでしょうか。 総務省をはじめ企業と絡んで出鱈目ではないですか。 |
|
「徹底的に干す」「脅しておいて」平井大臣、幹部に指示 朝日新聞の記事です。 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック向けに国が開発したアプリ(オリパラアプリ)の事業費削減をめぐり、平井卓也デジタル改革相が今年4月の内閣官房IT総合戦略室の会議で同室幹部らに請負先の企業を「脅しておいた方がよい」「徹底的に干す」などと、指示していたことがわかった。 平井氏は朝日新聞の取材に発言を認めたうえで、「交渉スタッフに檄(げき)を飛ばした。行き過ぎた表現があったかもしれない」などと話した。(以下、省略) 事実のようですから、大臣という立場はものすごいものであると驚きました。 それにしても平井大臣はただ者ではなさそうです。 これからディジタル改革がどんどんと進んでいきます。 |
|
![]() |
|
五輪ボランティアへのワクチン接種、5万人分めど立たず 朝日新聞の記事です。 東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの大会ボランティア約7万人のうち、約5万人について新型コロナワクチン接種のめどが立っていないことが10日分かった。 丸川珠代五輪相はボランティア全員を対象にワクチン接種を検討していると明らかにしていたが、大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は10日、「全員(の接種)はおそらく難しい」と述べた。(以下、省略) 私はボランティアへ参加予定ですが、幸いなことにワクチンは終えております。 ワクチンが接種できない状態でボランティアへ参加は本当に命がけの奉仕になります。 何とか接種できないものでしょうか。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲平清盛、法華経10巻を奉納(1172) ▲江戸城で初の上覧相撲(1791) ▲日本初の銀行、第一国立銀行設立(1873) ▲パリ〜ボルドーで初の自動車レース(1895) ▲榎本健一(エノケン)、日劇に初進出(1938) ▲日本初の海底トンネル、関門トンネル下り線が開通(1942) ▲田中角栄の「日本列島改造論」出版(1972) 誕生:コンスタブル(画家1776) リヒャルト・シュトラウス(作曲家1864) 岡本一平(漫画家1886) 川端康成(作家1899) ジャン・アレジ(レーサー1964) 沢口靖子(女優1965) 山口もえ(タレント1977) 誕生花:ばいも (Fritillaria Thunbergii) 花言葉:威厳 ![]() |