令和3年06月09日(水)
|
|
じゃが芋堀をしました 昨日は朝から太陽が出て気温も上がり30℃を越えました。 梅雨入りしないのに夏が来た感じです。 午前中は、裏の物置のアルミサッシの扉の傾きの調整に臨みました。 いろいろ検討しましたが結局、窓枠全体を傾けることにして作業を止めました。 午後は家内と一緒に庭のじゃが芋堀に挑戦しました。 予想より出来が悪かったのに残念でした。 そのため一部を残しました。 夕刻は公園のウォーキング、その後自宅のマシンで体力維持に努めました。 のどが渇き最初のビールがとてもおいしかったです。 |
|
福井県、医療従事者のワクチン接種完了 全国最速で 朝日新聞の記事です。 福井県は8日、県内の医療従事者を対象にした新型コロナウイルスのワクチン接種を4日に完了したと発表した。 全国知事会のまとめでは、47都道府県で最も早い。 約2万8千人が2回の接種を終えた。 福井県によると、対象となる病院や診療所、薬局、訪問看護ステーションの従事者や救急隊員など約2万9600人のうち、希望しなかった約1600人を除く人たちが、4日までに2回の接種を済ませた。 約1600人の中には、1回目に副反応があって2回目を受けなかった人もいるという。 接種率は約95%。(以下、省略) 医療従事者のワクチン接種が終わったという、東京都ではとても真似のできないことです。 大規模会場が設置されるなど接種は進んでおりますが、完了までには当分先のことのようです。 五輪は実施の方向で進んでおります。 |
|
対面授業なしは「義務不履行」 学生が明星大を提訴へ 朝日新聞の記事です。 コロナ禍を理由に対面授業をやらないのは、大学として義務を果たしていない――。 そう訴える男子学生(19)が、学費の半額分の返還などを大学側に求める訴訟を東京地裁に近く起こす。 学生は「オンライン授業を安易に続ける大学に不安や疑問を感じる学生は多い。 誰かが声をあげないといけない」と話している。 原告の男子学生は2020年4月、「将来、会社を経営したい」と東京都日野市にある明星大学に入った。 入学式もなく、所属する経営学部で受けた20年度の授業は、オンラインのみ。 録画された講義動画を見てリポートを提出するのが主な内容だった。 実家を離れての一人暮らしで、コロナ禍でアルバイトもできなかった。(以下、省略) オンライン授業が当たり前になっており、対面授業よりも効果があるという人もいるようです。 私はやはり学校へ行って友達とコミュニケーションを取ることが大切であると考えます。 従って学校を開放すべきであると思います。 |
|
「世論が間違ってますよ」竹中平蔵氏、五輪中止論を批判 朝日新聞の記事です。 竹中平蔵元総務相(現・パソナ会長)が6日の読売テレビの番組「そこまで言って委員会NP」で、東京五輪の中止や再延期を求める世論が高まっていることに関連し、「世論が間違ってますよ。世論はしょっちゅう間違いますよ」などと発言した。 竹中氏は番組で「例の分科会っていうのがね。あの座長の発言なんかひどいじゃないですか。別に分科会がオリンピックのこと決めるわけじゃないのに、明らかに越権でね」と述べた。 政府対策分科会の尾身茂会長が国会で、五輪のリスクを指摘する発言をしたことが念頭にあるとみられる。 竹中氏は続けて「専門家として個人で言うならいいんですよ。しかし、国会でね、要するに座長として言ってるわけだから。あれは明らかにのりを超えてますよ」「オリンピック、やるかやらないかって議論を何であんなにするか、私にはよくわからない」とも語った。 さらに「世界のイベントをたまたま日本でやることになっているわけで、日本の国内事情で世界のイベントをやめますということは、やっぱりあってはいけない」と続けた。(以下、省略) 竹中氏の言い分はわかります、元政治家がいうのですから本筋かも知れません。 確かに尾身氏が五輪のあり方について発言することは行き過ぎかも知れません。 尾身氏はバッハ会長にも進言するようです。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
ロックウールの日 ▲加賀一向一揆、起こる(1488) ▲ルソーの『エミール』に有罪判決(1762) ▲水野忠邦が印幡沼開拓を命ずる(1843) ▲オランダ国王、蒸気船スンビン号(のちに観光丸)を幕府に贈る(1855) ▲初めて会計見込表(予算表)を発表(1873) ▲英が清より九竜半島を租借(1898) ▲米大統領ルーズベルトが日露講和を勧告(1905) ▲有島武郎、「婦人公論」記者の波多野秋子と軽井沢で心中自殺。46歳(1923) ▲ドナルド・ダック、初登場(1934) ▲防衛庁設置法・自衛隊法が公布(1954) ▲東京、小河内ダム放水開始(1957) ▲フィリピンのピナツボ火山大爆発(1991) ▲皇太子、小和田雅子さんと結婚の儀。16時45分、皇居から東宮仮御所までパレードが行われる(1993) 誕生:ピョートル1世(ロシア皇帝1672) 滝沢馬琴(作家1767) スティーブンソン(発明家1781) 山田耕筰(作曲家1886) 田英夫(政治家・ジャーナリ1923) ドナルドダック(1934) 柳田邦男(作家1936) マイケル・J・フォックス(俳優1961) 薬師丸ひろ子(女優1964) 渋谷琴乃(タレント1975) 誕生花:スイートピー (Sweet Pea) 花言葉:優しい思い出 ![]() |