令和3年05月29日(土)
|
|
電動ラニングマシンを購入しました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 間もなく太陽が出てほぼ一日中晴れの良い天気でした。 近くの量販店で改装のため品物により、20〜30%安く売るというので出かけました。 狙いは「電動ラニングマシン」です。 機能が目標に至らない部分がありましたが、安いので購入しました。 これで雨の日も運動ができます。 しっかりと活用したいと思います。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
緊急事態、来月20日まで 9都道府県で延長 五輪開幕1カ月前 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は28日、東京や大阪など9都道府県に出している新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言について、6月20日まで延長することを決めた。 酒類やカラオケを提供する飲食店への休業要請や、大型商業施設への時短営業の要請も続ける。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 20日間の延長が宣言されました。 3週間ですから、長い期間となります。 再々延長とならぬように、国民一人ひとりが意識をもって取り組まねばなりません。 |
|
映画館・美術館、再開認める 東京 朝日新聞の記事です。 緊急事態宣言の延長を受けて、東京都や大阪府など9都道府県は28日夜、対策本部会議を開き、6月1日以降の対策を決めた。 東京、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡の8都府県では全域で、北海道では札幌市や旭川市など10市町村で、酒類を提供する飲食店への休業要請と、提供しない飲食店への午後8時まで時短要請が継続される。(以下、省略) 東京都では映画館、美術館の再開を認めるようですが、何とか我慢をしてもらうことはできないのでしょうか。 この際、徹底的に人の流れを断つことが重要ではないのでしょうか。 もうこの後はありません、残念に思います。 |
|
免許再交付、教委に拒否権 教員の性暴力防止法、成立 朝日新聞の記事です。 児童生徒にわいせつ行為をした教員を学校現場に戻さないための新法「教員による性暴力防止法」が28日、参院本会議で可決、成立した。 これまでは、懲戒免職になり教員免許を失効後3年たってから申請すれば自動的に再交付を受けられたが、再交付を拒否できる権限を都道府県教育委員会に与える。 公布後1年以内に施行される。(以下、省略) 個々の事例によって判断がまちまちになる恐れはありますが、一歩前進だと思います。 教育委員会はきつめに対応してほしいものです。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
こんにゃくの日(日本こんにゃく協会1989)、 エベレスト征服記念日、 白桜(与謝野晶子)忌、 肉の日(毎月) ▲オスマン・トルコが東ローマ帝国を滅ぼす(1453) ▲原田孫七郎がフィリピンに到着(1592) ▲東京に師範学校が開校(1872) ▲東京でコレラ発生。死者3万3784人(1882) ▲コカ・コーラの初の広告、新聞に掲載(1886) ▲麒麟ビール発売(1888) ▲国産初の電気機関車、走る(1928) ▲日本軍アッツ島守備隊玉粋(1943) ▲英国登山隊のヒラリー隊員らがチョモランマに世界初登頂(1953) ▲マリリン・モンローが、ケネディ大統領の45歳の誕生日パーティでハッピーバースデイを歌う(1962) ▲京都に地下鉄開通(1981) ▲市川猿之助、ヨーロッパで解説付き歌舞伎公演(1983) 誕生:野口雨情(詩人1882) 内田百聞(作家1889) ボブ・ホープ(1903) ジョン・F・ケネディ(米・第35代大統領1917) 高野悦子(岩波ホール総支配人1929) 芦屋雁之助(俳優1931) 堤義明(実業家1934) 美 空ひばり(歌手1937) 大鵬幸喜(元力士1940) 北野大(工学博士・タレント1942) 池上遼一(漫画家1944) 片山右京(1963) 大桃美代子(タレント1965) 正木慎也(タレント1969) 誕生花:むらさきつめ草 (Clover) 花言葉:快活 ![]() |